日本地域福祉研究所 2025年度冬の公開研究セミナー  公開シンポジウム「若者のエンパワメント形成とセカンドチャンスの保障  ~スウェーデン・EUの若者政策とユースワークに学ぶ~」 (日本地域福祉研究所)12.6

EUの若者政策のモデルとされているスウェーデンにおいては、若者を問題としてではなく、「社会のリソース」として認識し、社会への参加とその影響力を高めることを目的とした若者政策とユースワークが広く定着しています。
今回のセミナーでは、スウェーデンとEUの若者政策とユースワークに詳しい両角達平氏を講師に招いて学ぶとともに、日本においてユースワークに取り組んでいる機関の代表お二人を招き、日本における若者政策と地域におけるユースワークのあり方、セカンドチャンスの保障のあり方について探ります。

■日時
2025年12月6日(土)13:30~16:40

■開催方法
会場参加とオンライン(Zoom)のハイブリッド開

■会場
大正大学5号館552教室(東京都豊島区西巣鴨3-20-1

■対象
テーマに関心のある方

■参加費
一般/3,000円
学生・院生1,000円
正会員(所員)/2,000円
団体5名まで(オンライン)8,000円、6名以上は5名追加ごとに、5,000円追加

■定員
会場/50名
オンライン/100名
※先着順

■申込締切
2025年11月30日(日)

■主なプログラム
<第1部>
○基調講演
若者のエンパワメント形成とセカンドチャンスの保障-スウェーデン・EU の若者政策とユースワークに学ぶ-
両角 達平氏(日本福祉大学社会福祉学部 専任講師)

<第2部>
○シンポジウム
若者のエンパワメントとセカンドチャンスの保障-いかに地域で展開するか-

〔実践報告〕
石葉 友子氏(豊島区中高生センター ジャンプ東池袋 所長)
青砥 恭氏(認定NPO法人さいたまユースサポートネット 代表)

■詳細・申込
下記URLをご覧ください。
https://www.jicw.jp/csw/seminar02/archive/20251029.html

■問合
特定非営利活動法人日本地域福祉研究所
東京都台東区浅草橋4-20-7 山畑ビル2F
E-mail:jicsw@mx3.alpha-web.ne.jp