「地域共生社会シンポジウム」オンライン開催(厚生労働省社会・援護局地域福祉課)2.23
厚生労働省では「地域共生社会シンポジウム」をオンライン開催い
このシンポジウムはどなたでも参加可能です。
全国のより多くの方々に「地域共生社会」について考えるきっかけ
福祉分野に従事する方々をはじめ、福祉分野を超えて、幅広い分野
■日時
令和3年2月23日(火・祝)13:00~16:30
■プログラム
○特別講演「地域共生社会を推進する背景と課題(仮題)」中央大学法学部教授 宮本太郎氏
○実践報告
・「みんなでつくるバリアフリーマップ(仮)」一般社団法人WheeLog!代表理事 織田友理子氏
・「外国人の生活支援の取組(仮)」公益社団法人トレイディングケア代表理事 新美純子氏
・「愛南町における地域づくり(仮)」 公益財団法人正光会御荘診療所所長 長野敏宏氏
○実践報告の発表者、コメンテーターとのディスカッション
コーディネーター:宮本太郎氏
コメンテーター:
室田信一氏(東京都立大学人文社会学部准教授)
唐木啓介(社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室/地域共生社会推進室室長)
■開催方法
オンライン開催(YouTube Live 限定公開にて配信予定)
■対象者
どなたでもご参加いただけます
■参加費
無料
■申込期限
令和3年2月17日(水)
■申込方法
申込専用サイトよりお申込みください。
https://jmar-form.jp/cominvolv
■詳細
シンポジウムの内容や申込などの詳細は申込専用サイトをご覧
https://jmar-form.jp/cominvolv
■問合
株式会社日本能率協会総合研究所 福祉・医療・労働政策研究部
TEL:0120-553-447(平日10:00~17:00
E-mail:shien_1@jmar.co.jp
※本シンポジウムの事務局は、日本能率協会総合研究所に委託しております。