今さら聞けない「子どもの貧困」×映画・ドラマ×活動団体×企業(愛知県生涯学習推進センター)3.5、3.12
「子どもの貧困」が顕在化するようになって久しい。「子どもの貧困」について、子どもを取り巻く様々なことが複合的に関係しています。
映画やドラマなどを例に子ども支援の「活動実践者」と共に考えるとともに、企業の取組も参考にしながら一緒に話し合い、子どもたちの環境を改善するために、何ができるか、どう行動するか考え合いましょう。
会場とオンラインの同時開催です。
■日時
1日目:2023年3月5日(日)13:30~16:30
2日目:2023年3月12日(日)13:30~16:00
■場所
・愛知県社会福祉会館 2階 ボランティア学習室
名古屋市東区白壁1丁目50番地(愛知県白壁庁舎)
・オンライン(Zoomミーティング使用)
■定員
会場対面:30名(先着順)
オンライン:30名(先着順)
■受講料
1,500円
■申込期間
2023年 1月 6日 ~2023年 2月 14日 (必着)
■内容
<1日目> 2023年3月5日(日)
学ぶ(13:30~15:10)
第1回「子どもの貧困とは」
講師:日本福祉大学 教授 野尻 紀恵 氏
知る(15:20~16:30)
第2回「映画・ドラマ等から活動実践者と共に「子どもの貧困」を考える」
〇パネルディスカッション
NPO法人ささしまサポートセンター 子ども支援責任者
あいち子ども食堂ネットワーク事務局長
ハーレーサンタCLUB NAGOYA 代表
<2日目> 2023年3月12日(日)
知る(13:30~14:35 )
第3回「企業の取組から「子どもの貧困」を考える」
〇パネルディスカッション
中部日本放送株式会社(CBC)
メットライフ生命保険株式会社
ライオン株式会社
結ぶ(14:45~16:00 )
第4回 振り返り「明日から・・・」
〇ワークショップ
〇全体会
■問合
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒 460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階
TEL:052-961-5333
FAX:052-961-0232
■申込等詳細
https://www.manabi.pref.aichi.jp/search/searchdtl.aspx?stdycd=22011233