「令和4年度セルフヘルプ活動普及講座」(神奈川県社会福祉協議会)3.23

近年、さまざまな困難や生きづらさを抱える人たちが増え、抱える問題も多様化しています。そのため、「ひとりじゃない」と実感できる場所や、当事者の声を社会に発信する場がより一層大切になっています。
神奈川県社会福祉協議会では、平成15年度より、セルフヘルプ(当事者)・グループへ相談室の貸し出し、情報の収集・提供、相談、交流会や会議などを通じて支援をしてきました。
今回の講座では、セルフヘルプ(当事者)・グループの意義を学び、支援のうえで大切なこと、支援のあり方を共有します。支援機関同士で連携の輪を広げていくための機会といたします。

■日時
2023年3月23日(木)10:00~12:30

■開催方法
会場参加とオンライン(Zoom)のハイブリッド開

■会場
かながわ県民センター12階 第2会議室(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)

■参加対象
セルフヘルプ・グループとの関わりがある対人援助職(PSW、MSW、相談支援専門員)、社協職員、行政職員、その他セルフヘルプ・グループの支援に関心のある人

■参加費
2,000円

■定員
20名(会場最大10名)※先着順

■締切
2023年3月14日(火)

■主な内容
○シンポジウム(コーディネーターと登壇者とのシンポジウム)
・SHG の価値、SHG に欠かせないスタンス
・SHG の活動のために必要な環境について
・支援機関同士がつながることの意味
・困りごとに対してどう対応しているか

〔コーディネーター〕
堀越 由紀子氏(星槎大学共生科学部 専任教授)
臼井 正樹氏(神奈川県立保健福祉大学 名誉教授)

〔シンポジスト〕
荒木 雅也氏(横浜ピアスタッフ協会)
福田 美香氏(東名厚木病院)
小野 秀樹氏(藤沢市社会福祉協議会)

○グループワーク(シンポジウムのポイントについて感想を含めた意見交換)

○グループ発表

○コーディネーターからのまとめ

■申込
下記URLよりお申込みください。
https://onl.bz/xk7Z9aq

■問合
神奈川県社会福祉協議会 かながわボランティアセンター
TEL:045-312-4813
FAX:045-312-6307
E-mail:kvc@knsyk.jp