令和6年度第2回地域包括ケア応援セミナー~共生社会を見すえた地域デザインを考える~(厚生労働省 関東信越厚生局)1.20
団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、住み慣れた地
しかし、2040年に向
2025年を迎え、今後のめざす姿~共生社会~を考えるセミナー
■日時
2025年1月20日(月)13:30~16:30
■会場
東京証券会館8階ホール(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
■対象
自治体職員、社会福祉協議会、地域包括支援センター
■参加費
無料
■定員
200名 ※先着順
■締切
2025年1月10日(金)
■主な内容
<第一部>
○基調講演1:地域包括ケアシステムの目指すべき姿
田中 滋氏(公立大学法人埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授)
○基調講演2:共生社会の実現に向けて地域をデザインする
田中 明美氏(奈良県生駒市 特命監)
○地域づくり加速化事業事例報告:地域づくり加速化事業に参加し
自治体からの経験談を含めた事例報告
・栃木県さくら市:循環型のサービス・活動Cを目指して
・山梨県富士川町:地域づくり加速化事業を受けての気づき
<第二部>
○シンポジウム:住民協働及び産官学での地域づくり
〔パネリスト〕
田中 明美氏(奈良県生駒市 特命監)
服部 真治氏(株式会社日本能率協会総合研究所)
菊池 一 氏(千葉県松戸市高齢者支援課 課長補佐)
■詳細・申込
下記URLをご参照ください。
https://jmar-form.jp/laktse202
■問合
株式会社日本能率協会総合研究所
(福祉・医療・労働政策研究部 担当/河野(かわの))
TEL:03-6435-7768