ボランティア等養成・フォローアップ講座「次代を担う支援者養成研修」受講者募集!(愛知県生涯学習推進センター)7.21

家庭や学校、社会において子どもに対する寛容性や受容力等が低下している中、不登校、ひきこもり、非行、ニート等自立に際して困難を抱える子どもが増加し、自己責任が社会を弱いものにしています。

全国でも注目される講師陣による講義と実地研修(希望者)により、困難を抱える子ども・若者への支援に関する理解を深め、実践力を鍛える研修となっています。

将来、子ども・若者支援に携わりたい方、お待ちしています!

 

■開催日時・会場・内容

・8月9日(土)13:00~16:40 ・ 会場/愛知県社会福祉会館ボランティア学習室

講演1 「子どもへの支援のあり方」
NPO法人陽和(ひより) 理事長 渋谷 幸靖 氏

講演2 「若者へのアウトリーチ~『ここがあってよかった』そう思える居場所を~」
NPO法人全国こども福祉センター 栗本 未来 氏・ 井田 真桜 氏

 

・8月23日(土)10:30~15:00 ・ 会場/愛知県社会福祉会館ボランティア学習室

講演3 「アウトリーチと居場所支援の実践と学び」
一般社団法人愛知PFS協会 代表理事 星野 智生 氏

講演4 「街角保健室の挑戦~ピンクテントの灯は安心安全自由への道しるべ~」
街角保健室☆ケアリングカフェ 代表 中谷 豊実 氏

 

・9月 (一部8月)

実地研修(希望者のみ)
・NPO法人陽和、NPO法人全国こども福祉センター、一般社団法人愛知PFS協会、街角保健室☆ケアリングカフェ

希望者は、講演をいただいた上記4支援団体の活動に参加します!
研修先、日程は調整の上、決定します。
場所は各支援団体の活動場所になります。

 

・10月18日(土)10:15~12:00 ・ 会場/愛知県社会福祉会館ボランティア学習室

研修参加者による発表、実地研修指導者からの感想・助言、参加者の交流、修了証の授与など

 

■会場
愛知県社会福祉会館 ボランティア学習室 (名古屋市東区白壁1-50)

■対象
将来、子ども・若者の支援にかかわることを目指す、県内に在学する大学生及び在住・在勤の方

■定員
30名

■受講料
無料(実地研修に参加の場合、保険料250円を実費負担いただきます)

■申込方法
申込フォームに必要事項を入力のうえ送信ください。
申込フォームURL
https://ws.formzu.net/dist/S19319105/

■申込期間
2025年6月9日(月)~2025年6月29日(日7月21日(月祝)まで延長(先着順)
※定員に達しました、沢山のご応募ありがとうございました。

※申込多数の場合は、実地研修への参加を希望する学生を優先の上、抽選で受講者を決定します。

■詳細
チラシをご覧ください。
【次代を担う支援者養成研修~チラシ(PDF)】

■問合
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県生涯学習推進センター
〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町36番31号(1階)
電話 (052)433-5101   FAX(052)961-0232