【受付終了】「愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金」の交付申請の受付を開始しました。(愛知県)11.18

愛知県では、国の物価高騰対策を踏まえ、子ども食堂に対して支援金を交付することとしました。
食材費を含む物価高騰の影響を受けながら、継続して子どもたちに居場所や食事を提供している子ども食堂に対して、食材費の高騰分を交付し、子ども食堂の活動を支援するものです。

■対象
愛知県内の子ども食堂を運営されている方で、2022年4月1日から2022年9月30日までの間で2か月に1回以上の頻度で開催実績があり、2022年10月1日から2023年3月31日までの間で2か月に1回以上の頻度で開催される方が対象になります。
(対面での開催できない場合に実施するフードパントリーや及び弁当配布につういては開催実績に含めるものとする。)

■交付額
開催日数に応じて支給します。交付額は下表のとおり。

【申請区分と交付額】

区分 開催日数(2022年10月1日から2023年3月31日の期間) 交付額
A 週1回以上(25回以上) 10万円
B 週1回未満(25回未満) 5万円

※留意点
〇申請において、2022年4月1日から9月30日の期間で開催実績の合計が※2か月に1回以上の頻度、かつ2022年10月1日から2023年3月31日の期間で開催実績及び予定の合計が3回以上(2か月に1回相当)である必要があります。※2022年4月以降の子ども食堂1回目開催時期が下表のいずれかの期間に該当し、それに伴う開催頻度が必要になります。

【子ども食堂1回目開催時期とそれに伴う必要開催頻度】

子ども食堂1回目開催時期 必要開催頻度
2022年4月1日から5月31日 3回以上
2022年6月1日から7月31日 2回以上
2022年8月1日から9月30日 1回以上

〇2022年10月1日から2023年3月31日までの期間で開催実績及び予定の合計が25回以上で【区分A】に該当します。25回未満の場合は【区分B】となります。

■申請方法
(1)提出書類
〇様式第1「愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金交付申請書(請求書)」
〇様式第2「愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金の申請に関する誓約書」
〈提出書類作成にあたっての注意事項〉
施設ごとに提出書類を作成し提出してください。
例:1つの団体が子ども食堂を2か所運営している場合
→団体でまとめてではなく、子ども食堂1か所ごとで申請してください。

(2)提出方法
2022年11月18日(金曜日)までにメールまたは郵送にて提出してください。

■申請受付期間
2022年11月1日(火)~11月18日(金)

■支援金の使い方
支援金は、2022年12月末頃の支払いを予定しております。(審査の状況により1月になる場合があります。)
食材費高騰に対する支援金ではありますが、物価高騰の中、継続して開催されている子ども食堂を支援するという趣旨ですので、物価高騰の影響を受けているその他の運営経費にも使用できます。
ただし、必ず子ども食堂の2022年度分の経費に充当してください。

■申請先・問合せ先
愛知県福祉局福祉部地域福祉課 子ども未来応援グループ
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(愛知県庁西庁舎3階)
電話 052-954-6627
FAX 052-954-6945
メール chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp

■要綱・申請書等
(1)交付要綱
愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金交付要綱 [PDFファイル/81KB]