【終了しました】2021年度 要配慮者利用施設向け 「防災講習会」及び「BCP策定講習会」(あいち・なごや強靭化共創センター)3.14、15、16

南海トラフ地震や近年多発する風水害などの大規模災害に備えるためには、要配慮者利用施設※職員の皆さまの
「防災に対する意識の向上」、「施設のBCP(業務継続計画)」や「避難確保計画の策定」が極めて重要となります。
お預かりしているご利用者の大切な命を守るために、職員等の皆さまと一緒に「防災」を学ぶ場として、
「防災講習会」及び「BCP 策定講習会」を以下のとおり開催します。是非、ご参加ください。

※要配慮者利用施設:社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として防災上の配慮を要する者が利用する施設

■日程等
①防災講習会: 2022 年3月14日(月) 13:30~17:00
②BCP策定講習会:〔入所系〕 2022 年3月15日(火) 13:30~16:50
③BCP策定講習会:〔入所系以外〕 2022 年3月16日(水) 13:30~16:50

※各講習会は個別にお申込みできますが、②③BCP 策定講習会は、①防災講習会とセットでの受講を推奨します。

■開催形式
「Zoom ミーティングのオンライン参加」
※「Zoom」をご視聴いただける環境(カメラ・ マイク付き PC[外付け可]と、最新バージョンのブラウザ、アプリ、OS を使用した、インターネット接続が良好な環境)が必要です。

■詳細
あいち・なごや強靱化共創センター (nagoya-u.ac.jp)外部リンク

■定 員
各回:Zoom 参加 先着80 名(事前申込制)

■ 対象者
県内の要配慮者利用施設職員、介護・障害者相談支援専門員、社会福祉協議会職員、行政職員等

■参加費
無料 ※ただし、通信費は自己負担となります。

■主催
あいち・なごや強靱化共創センター

■共催
愛知県、名古屋市、名古屋大学

■ 協力
特定非営利活動法人 高齢者住まいる研究会

■問合
あいち・なごや強靱化共創センター
電話 :052-747-6979(平日 10-12 時、13-17 時)
Eメール :kyoso@gensai.nagoya-u.ac.jp