災害復興支援者のための「話し合う力」養成講座(3回連続・土曜日午前の部)(日本ファシリテーション協会(FAJ)災害復興委員会)1.14、21、28

日本ファシリテーション協会(FAJ)災害復興委員会は、東日本大震災を機に設置され、被災地でさまざまな話し合いの支援をしています。
災害復興支援の現場では、多様な情報を共有し、支援を調整しながら意思決定することが求められており、「話し合う力」は必要不可欠です。その力を身につけていくには平時から「話し合う力」をどれだけ備えられているかが重要です。
今回の講座は、災害復興で必要となる「話し合い」をよりよくするためのスキルと心がけを学びます。

■日時
土曜日午前の部 いずれも10:00~12:30
※終了後に希望者の交流会(30分程度)
1回目:2023年1月14日(土)
2回目:2022年1月21日(土)
3回目:2022年1月28日(土)

■開催方法
オンライン(Zoom)

■参加対象
災害復興支援の活動や実践をしている方、または今後災害復興支援に積極的に関わりたい方(3回全て同じ方が参加できることが条件です)
※こんな方におすすめ:社会福祉協議会、自治体職員、支援団体、NPO等

■参加費
9,000円(3回分)※申込後の返金はいたしかねますのでご了承ください。

■定員
20名(一般10名、FAJ会員10名)

■締切
2023年1月11日 23:55 ※コンビニ/ATM払いは、2023年1月10日

■内容
○第1回:「話し合う力」ってなんだろう、意見・ アイデアの引き出し方、災復興現場での事例
○第2回:話し合いの準備、意見・アイデアを整理する、災害復興現場での事 例
○第3回:合意形成のコツ、総合演習、災害復興支援でのマインドなど

■申込方法
Peatixからお申込みください。
https://hanashiai-koza-fy2022am.peatix.com/
※自治体、社会福祉協議会等の方で、Peatixでお申し込みができない方は、メールでお問い合わせください。

■問合
FAJ災害復興委員会 話し合う力養成講座係
E-mail:fukkou311@faj.or.jp
URL:https://www.faj.or.jp/activity/reconstruction/