高齢社会助成第35回シンポジウム記録集 無料配布(日本生命財団(ニッセイ財団))
ニッセイ財団では、活動助成・研究助成成果の社会還元の一環とし
当記録集を先着500名様に無料配布いたします。
ご希望の方は下
■記録集目次
◯第35回高齢社会シンポジウム「高齢社会を共に生きる」
第1部 基調講演 「助けてと言えるまち―ひとりにしないという支援―」
(講師) 奥田 知志氏(認定NPO法人抱樸理事長)
第2部 実践報告(地域福祉チャレンジ活動助成成果報告)
・「福祉みんな食堂~障がい者が地域の孤食を0にする担い手に!
中川 悠氏(NPO法人チュラキューブ 代表理事)
・「おすだけ安心おむかえシステム事業 あなたに合わせた、あなたに寄りそうみまもり」
今西 康乃氏(NPO法人大宮地区社会福祉協議会 理事長)
・「コロナ禍を乗り越え、地域共生社会の実現を目指す実証実験事業」
栗田 将行氏(社会福祉法人福岡市社会福祉協議会 事業開発課長)
・「『農業×惣菜×リハ』住民参加型予防医療ミニ拠点」
尾野 寛明氏(学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院特任講師)
山本 真理子氏( 同 作業療法学科長)
第3部 総合討論 「つながる支援の展開と人生100年時代の地域・まちづくり―コロナ禍を乗り越えて―」
コーディネーター:原田 正樹氏(日本福祉大学 社会福祉学部教授)
コメンテーター :白澤 政和氏(国際医療福祉大学 大学院教授)
シンポジスト :上記発表者
◯第29回ワークショップ「高齢社会実践的研究助成 成果報告」
第1部 若手実践的課題研究助成
・「地域共生社会の実現を見据えたケアシステムの情報共有に関する探索的研究」
熊谷 大輔 氏(昭和女子大学人間社会学部 専任講師)
・「認知症患者におけるオーラルフレイル・
越沼 伸也 氏(滋賀医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 講師)
第2部 実践的課題研究助成
・「スマート杖の開発と高齢者の地域活動参加モデルの構築」
藤田 浩二氏(東京医科歯科大学大学院 講師)
・「認知症家族介護者レジストリーによる感情支援介入プログラムの開発」
釜江 和恵氏(大阪大学大学院 特任講師)
■申込方法
下記URLより申込方法をご確認ください。
※先着500名様 送料は申込者負担
http://www.nihonseimei-
■問合
ニッセイ財団 シンポジウム・ワークショップ事務局
〒541-0042大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4階
TEL:06-6204-4013(10:00~17:00)