「第2回 SIP 包摂的コミュニティプラットフォームシンポジウム」福祉×金融で支える認知症社会 ~始動する金融包摂~ (慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター)1.29

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」のシンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムは、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」の研究開発資金により開催されます。

■日時
2025年1月29日(水)13:30~17:00

■開催方法
会場参加とオンライン(Zoom)のハイブリッド開

■会場
慶應義塾大学 三田キャンパス 北館1階ホール  (東京都港区三田2-15-45)

■対象
どなたでも参加できます

■参加費
無料

■定員
会場参加/200名

■共催
一般社団法人日本金融ジェロントロジー協会

■後援
厚生労働省、金融庁、消費者庁(予定)

■主な内容
○開会挨拶
駒村 康平氏(慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター センター長/教授)

○基調講演
久野 譜也氏(プログラムディレクター/筑波大学 人間総合科学学術院 教授)

○特別講演
遠坂 佳将氏(厚生労働省老健局 認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官)
木村 隆氏(金融庁 監督局総務課長)
赤井 久宣氏(消費者庁 地方協力課長)

○活動報告1:高齢者の金融取引を支えるツール開発の現状
岸本 泰士郎氏(慶應義塾大学 医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座 特任教授)
江口 洋子氏(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 特任助教)
古賀 文浩氏(i2medical 合同会社 業務執行役員)
豊柴 博義氏(株式会社FRONTEO 取締役/ CTO)

○活動報告2-1
A.モデル事業報告
尾川 宏豪氏(慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 ファイナンシャ ル・ジェロントロジー研究センター 特任講師)

B.活動実践報告
壁谷 将和氏(東京東信用金庫 営業推進部 業務企画・推進担当 副推進役)
河口 典英氏(焼津市 健康福祉部 地域福祉課 福祉調整担当係長)
山副 ゆかり氏(京丹後市 健康長寿福祉部 生活福祉課長)
望月 美貴氏(世田谷区 保健福祉政策部 保健福祉政策課長)

C.金融包摂サービスの最前線
吉原 毅 氏(一般社団法人しんきん成年後見サポート 理事長/城南信用金庫 名誉顧問)
岡田 知拓氏(KAERU株式会社 代表取締役/CEO)

D.調査報告
老後意識調査:駒村 康平氏
高齢者対応負担調査:渡邉 りさ子氏(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 研究員)

○活動報告2-2
田堂 貴久氏(一般社団法人日本金融ジェロントロジー協会 理事)

○閉会挨拶
清水 雅彦氏(一般社団法人日本金融ジェロントロジー協会 会長/慶應義塾大学 名誉教授)

■詳細・申込
下記URLをご参照ください。
https://rcfg.keio.ac.jp/pahahul/2024/12/0129symposium_flyer_20241211-1.pdf

■問合
○事前登録、事務手続について
TEL:022-727-8732 E-mail:online@clc-japan.com
○シンポジウム内容について(1/27まで)
TEL:03-6665-8179 E-mail:ies-rcfg-office-group@keio.jp