【終了しました】防災・減災セミナー2022名古屋オンライン(防災ログ)1.20
開催地の愛知県をはじめとする中部地方は、南海トラフ地震で広範囲に甚大な被害が発生するおそれがある地域であり、ものづくり産業が集積しているため、いざ南海トラフ地震が起きると国の経済活動に深刻な被害が懸念されます。被害を軽減するためにもハード、ソフトの両面から災害対策を行うことが重要です。本セミナーは、国・地方自治体、民間企業、大学の防災専門家が最新の防災情報を発信し、開催地の愛知県をはじめ、日本の防災力向上を目的に開催します。ぜひ、皆様の積極的なご参加をお願い申し上げます。
※本講演動画は2022年12月収録
■日時
2023年1月5日(木)~2023年1月20日(金)
■開催
オンライン(防災ログWebサイト)
■参加
無料(事前登録制)
■ CPD
5.4単位(JSCE22-1670)
■主催
防災ログ実行委員会(共催:特定非営利活動法人都市防災研究会)
■プログラム
(1)「中部地方整備局における防災・減災・災害支援の取組につ
国土交通省 中部地方整備局 総括防災調整官
丹羽 俊一 氏
(2)「ライフラインの防災と災害応急対策」
愛知県 防災安全局防災部災害対策課課長 岡田 晴道 氏
(3)「広域巨大災害に備えるBCP」
名古屋大学 減災連携研究センター教授 西川 智 氏
(4)「災害が起きるとなぜ停電するのか?」
名古屋大学 減災連携研究センター特任准教授 都築 充雄 氏
(5)「災害対策のDX化に向けた「型」の構築と人材養成」
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンターDMT
(6)「実践的な企業防災計画(≒事業継続計画)の検討方法」
災害対策研究会 代表 宮本 英治 氏
(7)「仲間を助け生き延びるために必要なことについて考えてみ
トヨタ車体株式会社 経営企画部参事 舟橋 隆 氏
■申込等詳細
WEB :https://clk.nxlk.jp/m/shLoQIt
■問合
株式会社防災ログ
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2階
E-mail. office@bousailog.com
Website. https://clk.nxlk.jp/m/LLHjwRrs