こども食堂 オンライン防災座談会(全国こども食堂支援センターむすびえ)3.3

こども食堂運営者さん、地域ネットワーク団体さん、行政職員さん、社協職員さん、そして地域の方々に向けたオンライン防災座談会を開催します。

こども食堂の皆さんに防災の正しい知識を身に着けて頂き、有事の際の対処のみならず、平時から地域の交流拠点としての役割を担い、有事の際にも機能する地域の力になって頂ければと思っております。

「座談会」という形式にて、緩やかなディスカッションの会にしたいと思いますので、是非ご参加を頂けますと幸いです。

今回のゲストは味の素ファンデーション齋藤 由里子さん。食を通して、被災地支援を行った経験から、食と栄養をテーマにした活動を継続されております。

今回もこども食堂の活動にもつながる「いざという時どうする?~あなたの食と栄養~」というテーマにて、お話をいただこうと思います。

ご参加の皆さまにも「うちはこんな事やっているよ!」とか「防災の取り組み始めました!」みたいな情報があれば、是非ご参加をいただき、シェアして貰えたら嬉しいです。

■日時
2023年3月3日(金)  19:00-20:30

■タイムスケジュール
19:00-19:10 オープニングトーク
19:10-19:40 ゲストトーク
19:40-20:20 座談会タイム
20:20-20:30 クロージングトーク・アンケートのお願い

■内容
こども食堂と防災と食の話/「いざという時どうする?~あなたの食と栄養~」

■登壇者
スペシャルゲスト:齋藤 由里子 氏
1994年味の素㈱入社。アミノ酸事業、労働組合、広報などを経て、2018年より味の素ファンデーションへ出向。
東北復興応援8年半の学びを活かした「ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」で「いっしょに作っていっしょに食べる場」の推進を行う傍ら、日本栄養士会、災害支援専門NPO、企業等と一緒に災害時の食・栄養の問題解決のための産官学民・多職種多組織連携プラットフォーム、食べる支援プロジェクト(たべぷろ)を2019年に立ち上げ、世話役を務める。
神奈川県逗子市在住。

 

スピーカー:黒木 淳子(支え合いの地域づくりネットワーク/防災士)
スピーカー:松島 陽子(えひめ地域こども食堂ネットワーク/防災士)
スピーカー:久保井 千勢(みなとBOUSAI女子会/防災士)

ファシリテーター:森谷 哲(全国こども食堂支援センターむすびえ/防災士)

 

■参加費
無料

■席数
最大80名、応募者多数の場合は先着制とさせて頂きます。

■参加申込
以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/q2SddyQSV96yLk7H9

■問合
NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿髙木ビル7階※現在、テレワーク実施中です。
<お問い合わせ>からご連絡をいただくようお願いいたします。

■詳細
https://musubie.org/news/6249/