東日本大震災に関わる関連情報・催しなどのご紹介(全国ボランティア・市民活動振興センター)
1か月後の3月11日は、東日本大震災から12年です。
東日本大震災を伝え続け、風化させないための取り組みや催しをご
参考としてください。
【被災3県市社協がまとめた資料集・情報提供】
○岩手県社会福祉協議会
「災禍の淵から…」東日本大震災記録集
http://www.iwate-shakyo.or.jp/
記録集「あの日から」
http://www.iwate-shakyo.or.jp/
○宮城県社会福祉協議会
東日本大震災記録誌関係のページ
https://www.miyagi-sfk.net/con
○福島県社会福祉協議会
避難者生活支援・相談センターホームページ
http://pref-f-svc.org/shiryoui
○仙台市社会福祉協議会
震災記録誌「つなぐ・つながる―東日本大震災からのコミュニティ
http://www.shakyo-sendai.or.jp
【ボランティアなどによる支援事例などの情報】
東日本大震災・避難者支援情報提供サイト「私たちは今ここに」
(復興庁・県外自主避難者支援体制強化事業)
https://jyoho-shien.reconstruc
【民間のボランティア・市民活動団体によるネットワーク】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
https://www.jpn-civil.net/
【広域避難者支援】
広域避難者支援連絡会in東京
https://kouikihinan-tokyo.jimd
【催し情報】
○東日本大震災復興フォーラム実行委員会
「東日本大震災風化防止イベント~さらなる復興に向けて2023
・日時:3月5日(日)~11日(土)11:00~19:00
・場所:東京都・汐留シオサイト プラザ汐留シオサイト店前 通路広場
https://fukkou-forum.jp/
○農林水産省
「東北3県の現在(いま)と、私たちが創る未来~東日本大震災か
・日時:3月6日(月)~10日(金)10:00~17:00
・場所:東京都・農林水産省北別館1階「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/j/syoua
○西東京市社会福祉協議会
「プラネタリウム観賞と演奏会 3.11東日本大震災を忘れない」 (避難者の孤立化防止事業)
・日時:2月24日(金)14:00~16:00
・場所:東京都・田無総合福祉センター2階(視聴覚室)
http://www.n-csw.or.jp/event/s
【アーカイブ】
○復興庁
「東日本大震災の教訓継承」
https://www.newtohoku.org/keis
○国立国会図書館
「東日本大震災アーカイブ・ひなぎく」
https://kn.ndl.go.jp/#/
○宮城県
「(WEB版)復旧・復興パネル展」
https://www.pref.miyagi.jp/sit