社会貢献活動とは
人材による貢献
さまざまな技術や専門性を持つ社員たちがプロボノ・ボランティアとして、あるいは、研修としてNPOや福祉施設などに出かける形があります。ビジネスの経験から団体の運営をサポートしたり、障害者の作業所で技術を伝えるなどの協力をしたり、NP0の広報やマネジメントに協力したり、子どもたちの遊び相手や高齢者の話し相手など、スキルをいかいた活動が行われています。
社員多数で活動したい場合は、道路や河川、海岸の清掃や森づくり、地域イベントの手伝いなどもあります。協賛以外にも、マラソン大会などのスポーツイベントやフェスティバルなどにスタッフとして社員の参加を促す企業もあります。
また、企業が従業員のボランティア活動への参加を支援・奨励する目的で「ボランティア休暇」を設けて、有給の休暇・休職を認める制度も広がっています。
例
- 福祉作業所等の商品開発・販売サポートのために知識を提供
- 福祉施設の草取りや清掃などの環境整備
- ボランティア団体のイベントに協力
- 地域の自治会やボランティア団体等のIT関係をサポート
- 機材の提供に加え、機材を操作する従業員も参加
- 地域の防災訓練へ参加
- 被災地への災害ボランティア活動
- 地区社会福祉協議会等、地域の福祉活動について企画・準備等の運営支援、参加。(専門的な内容の)研修会の講師など、専門職、有資格者の協力
※プロボノとは
社会人が仕事を通じて培った自らの専門知識や技能、経験を活用して社会貢献の活動をするボランティア活動全般のことです。IT、経理、広報、デザインなどの分野でNPO等を支援するプロボノ活動が多く見られます。
- 「プロボノin愛知」(外部リンク)
- 愛知県は、仕事で培った経験やスキルを生かしてボランティア活動を行う「プロボノ」を育て、NPOに派遣することにより、NPO活動の活性化を図るプロジェクトを実施しています。
- 「プロボノ」を受け入れたNPOや参加した企業の社員・行政の職員が活動しました。
- 特定非営利活動法人 中部プロボノセンター(外部リンク)
- 社会課題を解決しようとする非営利活動を行う団体に対して、社会人の持つ知識・技能・経験を適切に提供することにより、非営利活動団体の事業活動をいっそう向上させることを通じて社会に貢献をすることを目的に活動をしています
※ボランティア休暇とは
企業が従業員のボランティア活動への参加を支援・奨励する目的で、有給の休暇・休職を認める制度のことです。
1990年代はじめから、労働時間短縮の流れや企業に対する社会貢献の要請の高まりをうけて、制度を設ける企業が急増。95年の阪神・淡路大震災における市民ボランティアの大活躍をきっかけに、各自治体の公務員にも同様の制度を導入する動きが広がりました。
資金的な支援
さまざまな社会課題に取り組むNPOやボランティア・グループは、営利を目的としない活動を行っているために、常に、資金的な支援を必要としています。
こうした団体に対して、支援したい分野やテーマで団体を公募し、助成金を提供する企業もあります。NPOや地域の団体が行うイベントへの協賛という形もあります。
例
- 福祉施設の製品を積極的に購入し活用。
- 福祉団体、福祉施設等に寄付
- 教育資金や奨学金の援助
- 難病等の研究への資金援助
- NPOや団体が行うイベントへの協賛、寄付。
- 地区社会福祉協議会の活動への協賛、寄付。
- 企業と一般市民で作るファンド(マッチングギフト)助成事業
物品の提供による支援
企業で製造したり販売する物品を、市民活動団体や福祉施設などに提供することも社会貢献のひとつです。
また、使用済み切手や書き損じ葉書、プリペイドカードなどを集めて、団体に寄付すると、団体はそれらを換金して活動資金にすることができます。
例
- 地域のイベントに自社製品等を提供し、くじ引きなどの景品として活用
- 機材の提供に加え、機材を操作する従業員も参加
- 余剰品を福祉施設、NPO、NGOへ寄付
- 難病等の研究への資金援助
- NPOや団体が行うイベントへの協賛、寄付。
- 企業が有する備品を提供し、災害ボランティアセンターを支援
- 使用済み切手、ペットボトルキャップなどのリサイクル活動
→収集活動のページへ
スペースの提供による支援
NPOやボランティア・グループが困っていることのひとつに、事務スペースや活動場所の確保があります。企業の持つ各種施設などを無料または低額で提供することも、大変喜ばれます。また、企業内で、障害のある人たちの作業所やNPO、NGOが出店できるような場所や機会を提供し、社員ボランティアが販売のお手伝いをするという方法も歓迎されています。
例
- 会議室や敷地を地域の団体やボランティア団体等に提供
- 店舗の空スペースを福祉施設の自主製品販売コーナーに無償提供
- イベント等に駐車場の無償貸出し
- 企業の空きスペースを災害ボランティアの備品置き場として提供
- 災害時に地域住民の避難所として敷地をや会議室等を開放
- 地域の防災訓練に敷地を提供
広報の支援
広報力をあまり持たないNPOの活動を企業の持つツールを使って紹介する支援方法もあります。さらに、情報を紙媒体にして、各社の支店や営業所に配置したり、本業のPRやセールス媒体の中で宣伝するのも大きな支援となります。企業が支援していること自体が、そのNPOの社会的信頼を高めることにもつながります。
例
- NPOや団体の活動を社内報や社内メールで社員に広報
- 企業のホームページで紹介
その他
- 職場体験の受け入れ
- 企業が主催・協賛するコンサートや美術展、イベント等のへの招待
- ボランティア休暇制度の促進
- 従業員へのボランティア活動の情報提供、活動支援
- あいさつ運動・見守り活動
- 職場周辺の清掃
- ボランティア活動推進部署の設置
活動分野と活動内容
活動内容を検討する際、企業内で社会貢献活動のイメージづくりをしてみましょう!
「何のために…」「誰のために…」を考えてみることはとても大切なことです。
使用済み切手の収集活動ひとつとっても、「補助犬育成のために」「障がい者のために」「環境保全のために」と、その支援分野に明確な目的を持つと、切手を切るとき、送るとき、思いが切手にこめられます。それは、活動を継続するための原動力にもなるものです。
- 福祉
- 高齢者・障害者の生活支援、福祉団体への資金援助、生活困窮者やホームレスの支援、ボランティア活動支援
育児世代支援、社会福祉協議会の活動への支援・協働等 - 健康・医学
- 難病等の研究への資金援助、医療機器や備品などの物資援助、健康増進活動、献血、食の安全確保等
- 教育
- 研究機関や大学への資金援助や寄付、教育資金や奨学金の援助、セミナーや勉強会などの実施、経済・金融・消費者教育、起業家教育、交換留学、コンクール等の自主プログラムの実施、職場体験・ インターンシップの受け入れ等
- スポーツ
- 各種スポーツ大会への資金援助、スポーツ大会運営のボランティア、等
- 芸術・文化
- 公演・展覧会、文化財の保存・修復等への資金援助、祭りや伝統行事の開催や維持、コンクール等の自主プログラムの実施等
- 環境保全
- 清掃活動、植林活動、地域の美化や緑化活動、環境保全、環境問題の研究機関への資金援助、等
- 地域社会活動
- 公共施設建設への資金援助、地域のイベント・祭り等への協賛・資金援助、地域行事へのボランティア参加、等
- 国際交流・協力
- NGOへの支援、海外青少年の招聘、研修生の受入れ、日本語教室の開催、文化交流、等
- 治安・安全
- 児童の通学見守りボランティア、青色パトロール等の防犯活動、交通安全指導、「火の用心」の注意喚起等
- 災害救援
- 赤十字等への義援金、マッチング・ギフト制度による募金・寄付、救援物資提供、被災者の生活支援物資及び食糧等の備蓄、地域の防災訓練に敷地を提供、被災地への災害ボランティア活動等
- 経済の振興
- 地場産業や商店街の活性化、特産品や農水産物など地域資源の活用、創業支援や他企業の経営支援、等
- 雇用
- 高齢者・障害者・ニート・フリーター・ホームレス・元受刑者・外国人労働者等の雇用・就業支援、等