災害関連情報

最新情報

令和6年台風10号の影響による災害

令和6年台風10号により、24都道県(北海道、岩手県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)で被害が発生しています。
9月4日9時00分現在、人的被害136名(死者8名、負傷者128名)、住宅被害2,379棟(全壊4棟、半壊26棟、床上浸水203棟、床下浸水1,077棟、一部破損1,069棟)が報告されました。

令和6年台風10号の影響による災害につきましては、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されましたので、ご参照ください

■掲載日時
2024年9月5日(木)19時15分

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20240905/

■主な内容
・被災地の社協の動き

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

山形県(酒田市、最上郡戸沢村、飽海郡遊佐町)で活動を予定されているボランティア団体の皆様へ

防災ボランティア活動支援事業を実施します。

このたびの令和6年7月25日からの大雨において、山形県(酒田市、最上郡戸沢村、飽海郡遊佐町)が本事業の対象となる災害に指定されました。
つきましては、該当市町村の災害ボランティアセンターを通してボランティア活動をされる団体におかれましては、別紙の「防災ボランティア活動支援事業実施要綱」並びに「防災ボランティア活動支援事業 募集要項」をご精読いただき、ご利用ください。
なお、本事業は事前申請となっておりますので、必ず活動前に愛知県社会福祉協議会へご相談ください。

防災ボランティア活動支援事業募集要項(県社協)

防災ボランティア活動支援事業実施要綱(県社協)

■助成金に関する問合せ先
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 地域福祉部
〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1丁目50
TEL:052-212-5502 / FAX:052-212-5503
E-mail:chiiki@aichi-fukushi.or.jp
URL:http://aichivc.jp

 

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表

気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

気象庁では、この情報が特定の期間中に必ず地震が発生することを伝える情報ではないとしたうえで、巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。

 

【参考資料】

 内閣府・気象庁作成資料
(1)リーフレット「南海トラフ地震 -その時の備え-」
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/leaflet.pdf

(2)マンガ冊子「南海トラフ地震 その日が来たら…」
東側編(閲覧用)
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/manga_east_01.pdf
東側編(製本用)
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/manga_east_02.pdf

 愛知県(防災危機管理課)作成資料
(1)リーフレット「南海トラフ地震 -その日に備えて-」
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/455350.pdf

 

宮崎県日向灘を震源とする地震

8月8日16時43分に発生した宮崎県日向灘を震源とする地震により、宮崎県内で最大震度6弱が観測されました。
この影響を受けて3県(熊本県、宮崎県、鹿児島県)で被害が発生しています。

8月9日8時30分現在、人的被害8名(負傷者8名)、住宅被害3棟(全壊1棟、一部破損2棟)が報告されました。

宮崎県日向灘を震源とする地震につきましては、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載させていますので、ご参照ください。

■掲載日時
2024年8月9日(金)12時30分

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20240809jishin/

■主な内容
・地震による被害状況
・南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

2024年7月25日からの大雨

7月25日からの各地の大雨により、3県(秋田県、山形県、新潟県)で被害が発生しています。
7月27日9時00分現在、人的被害2名(行方不明者1名、負傷者1名)、住宅被害204棟(半壊1棟、床上浸水47棟、床下浸水152棟、一部破損4棟)が報告されました。

被災地支援・災害ボランティア情報につきましては、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されていますので、ご参照ください。

■2024年7月25日からの大雨 特設ページ

https://www.saigaivc.com/2024%E5%B9%B47%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%9B%A8%E7%89%B9%E8%A8%AD%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

■配信元
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

 

2024(令和6)年能登半島地震

令和6年1月1日16時06分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、石川県内で最大震度7が観測され、現在7県・1府(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、大阪府、兵庫県)で被害が発生しています。 

1月4日12時00分現在、人的被害344名(死者78名、負傷者260名)、住宅被害708棟(全壊176棟、半壊30棟、一部破損491棟)が報告されました。

■被災地の社協の動き等、掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/

■ボランティア等に関する情報
現在、災害ボランティアセンターが設置されている被災地のボランティア募集状況など、ボランティア等に関する情報は2024年能登半島地震 特設ページをご覧ください。

なお、災害ボランティアセンターでは、ご地元の被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります
被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。

また、被災地の社協では被害状況の把握や災害ボランティアセンターの運営準備を進めています。
最新の情報はホームページやSNS等で発信されますので、個人の方のボランティア募集状況や物資支援に関する電話でのお問い合わせは極力お控えください。

 

■(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

 

 

2023(令和5)年台風7号の影響による災害

 2023(令和5)年台風7号の影響により、11県(岩手県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、香川県)で被害が発生しています。

8月16日8時30分現在、人的被害49名(負傷者49名)、住宅被害34棟(床上浸水4棟、床下浸水13棟、一部破損17棟)が報告されました。

■掲載日時
2023年8月16日(水)14時30分

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20230816/

■主な内容
・災害救助法を適用
・被災地の社協の動き

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

2023(令和5)年台風6号の影響による災害

2023(令和6)年台風6号の影響により、2県(鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。
8月9日8時30分現在、人的被害73名(死者1名、負傷者72名)、住宅被害30棟(半壊3棟、床上浸水6棟、床下浸水3棟、一部破損18棟)が報告されました。


沖縄県社協の動き

・沖縄市(災害ボランティアセンターを開設)

8月7日に沖縄市災害ボランティアセンターを開設しました。

ボランティアの募集は、高校生以上の県内在住者を募集しています。ボランティアに参加される際には事前にご連絡ください。詳しくはホームページでご確認ください。

 

標記の件につきまして、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されましたので、ご参照ください。

■掲載日時
2023年8月9日(水)10時00分

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20230809/

 

 

 

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

①6月29日からの各地の大雨

6月29日からの各地の大雨により、26県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、京都府、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

7月25日9時00現在、人的被害29名(死者13名、行方不明者1名、負傷者15名)、住宅被害7,800棟(全壊21棟、半壊59棟、床上浸水2,211棟、床下浸水5,268棟、一部破損241棟)が報告されました。

②7月15日からの各地の大雨

7月15日からの各地の大雨により、2県(岩手県、秋田県)で被害が発生しています。 7月26日9時00現在、人的被害5名(死者1名、負傷者4名)、住宅被害2,432棟(全壊2棟、半壊2棟、床上浸水1,431棟、床下浸水993棟、一部破損4棟)が報告されました。

 

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/20230726/

■主な内容
・被災地の社協の動き

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

 

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害

6月2日からの各地の大雨により、1府13県(千葉県、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、沖縄県)で被害が発生しています。

ボランティアに関する情報は、全国社会福祉協議会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページに掲載されていますので、ご参照ください。

 

■掲載日時
2023年6月9日(月)16時

■掲載ページはこちら
https://www.saigaivc.com/2023-06-09/

■主な内容
・社会福祉協議会の動き

(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp

被災地の社協の動き

茨城県、静岡県、愛知県、和歌山県の4県で10か所の災害ボランティアセンターが開設されています。

なお、災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。下記の特設ページから各災害ボランティアセンターの情報発信先にリンクしていますので、各センターの最新情報を確認してください。

・豊橋市(災害ボランティアセンターを開設)

6月7日から豊橋市社協ボランティアセンターにて災害ボランティアを募集しています。
ボランティア募集は豊橋市内在住・在勤・在学の16歳以上の方のみです。
詳しくはホームページでご確認ください。

 

・岡崎市
通常ボランティアセンターにて活動中
詳しくはホームページでご確認ください。


・豊川市
通常ボランティアセンターにて活動中
詳しくはホームページでご確認ください。

 

和歌山県海南市で活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協)

防災ボランティア活動支援事業を実施します。

このたびの梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害において、和歌山県海南市が本事業の対象となる災害に指定されました。
つきましては、海南市災害ボランティアセンターを通してボランティア活動をされる団体におかれましては、別紙の「防災ボランティア活動支援事業実施要綱」並びに「防災ボランティア活動支援事業 募集要項」をご精読いただき、ご利用ください。
なお、本事業は事前申請となっておりますので、必ず活動前に本会へご相談ください。

 

防災ボランティア活動支援事業実施要綱(県社協)

防災ボランティア活動支援事業募集要項(県社協)

 

■連絡先
愛知県社協 地域福祉部  (担当:舟橋・石黒)
電話:052-212-5502

 

高速道路無料化措置の実施

茨城県、静岡県、和歌山県において所定の手続きを行うことで、災害ボランティア活動に対する高速道路の無料化措置が実施されました。

詳細は東日本高速道路株式会社のホームページをご覧ください。

 

 

 

 

 

2023(令和5)年石川県能登地方を震源とする地震

地震による被害状況

5月5日14時42分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、石川県内で最大震度6強が観測され、現在2県(石川県、富山県)で被害が発生しています。

5月8日10時00分現在、人的被害35名(死者1名、負傷者34名)、住宅被害5棟(全壊3棟、一部破損2棟)が報告されました。


災害救助法を適用

石川県では、5月5日に次の市町村に災害救助法を適用しました。

・輪島市、珠洲市、鳳珠郡能登町

 

被災地の社協の動き

珠洲市社協

5月6日に、珠洲市社協災害ボランティアセンターが開設されました。

ボランティアの募集は、奥能登2市2町(珠洲市・能登町・穴水町・輪島市)在住者又は事業所・各種団体の方です。詳しくはホームページでご確認ください。

石川県社協

石川県社協では、県内の市町村社協と連携し、被災地の情報収集・連絡調整を行っています。

また、先遣隊として現地に派遣し被害状況の確認を行っています。

 

 


ボランティア活動を考えている皆さんへ ~被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください~

災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。ボランティア活動については、被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください。

 

「コロナ禍における災害ボランティアセンターの設置運営の考え方」等を見直しました(全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)

2021年11月、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が示した「ワクチン・検査パッケージ制度要綱」を踏まえ、全国ボランティア・市民活動振興センターから案内している、災害ボランティアセンター運営に関わる参考資料の内容について見直しを行いました。
関係資料は次に掲載しています。

■参照
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」
(災害ボランティアセンター運営者向け(社協等)資料)
https://www.saigaivc.com/manager/

■問合
全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター
TEL:03-3581-4656
FAX:03-3581-7858

 

2022(令和4)年の災害

 

2021(令和3)年の災害

 

 

災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について

【愛知県】における令和5年台風第2号及び梅雨前線の影響による被害に伴う被災地救援等のために使用する車両の取扱いについて(愛知県)

■無料措置期間:令和5年6月19日(月)から令和5年11月30日(木)まで
■詳細:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/saigaitaisaku/saigaihakentoujujisharyo.html

 

【千葉県】における令和5年台風第13号の接近に伴う大雨に係る災害救助・救援のために使用する車両について(千葉県)

■無料措置期間:令和5年9月12日(火)から令和5年11月30日(木)まで
■詳細:https://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/sharyoushoumei/20230912chiba.html

 

【茨木県】における令和5年台風第13号による災害に伴う災害派遣等従事車両証明による有料道路の無料措置(茨木県)

■無料措置期間:令和5年9月11日(月)から令和5年11月30日(木)まで
■詳細:https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/kiki/saigaihakentoujuuzisharyou/saigaihakentoujuuzisharyou.html

 

【福島県】における令和5年台風第13号による災害に伴う災害派遣等従事車両の取扱いについて(福島県)

■無料措置期間:令和5年9月13日(水)から令和5年11月30日(木)まで
■詳細:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/r05-taihu2-fukushima.html

 

災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について(西日本高速道路株式会社)

■詳細:https://corp.w-nexco.co.jp//newly/r1/0830/

 

避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針の改定(2020年5月20日)

 内閣府は、災害対策基本法が改正され、市町村に避難行動要支援者ごとに個別避難計画の作成が努力義務化されたこと等を踏まえ、「避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針」の改定を行いました。
あわせて、福祉避難所の確保・運営ガイドラインも改定が行われました。

・避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針の改定(令和3年5月)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/r3/index.html・避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針(令和3年5月改定)(第Ⅰ部~
第Ⅳ部)本文
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/r3/pdf/202105shishin.pdf・避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針(令和3年5月改定)参考資料
(第Ⅴ部)本文
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/youengosya/r3/pdf/202105sankou.pdf・福祉避難所の確保・運営ガイドラインの改定(令和3年5月)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/r3_guideline.html・福祉避難所の確保・運営ガイドライン(令和3年5月改定)本文
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/pdf/r3_hinanjo_guideline.pdf

 

 

「新型コロナウイルス感染拡大下における災害ボランティアセンターの設置・ 運営等について~全社協VCの考え方~」 を公表  (全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)

近年は大規模災害が発生した際は、市区町村社会福祉協議会が中心となり災害ボランティアセンターを設置し、ボランティアとともに被災者の支援を実施することが定着してきています。
本年も6月に入り梅雨の到来とともに大雨などによる災害の発生が懸念される時期となり、災害発生時の備えが進められていることと思います。
しかし、本年度は新型コロナウイルスの感染が全国的に広がり、4月7日から5月25日にかけて政府が緊急事態宣言を発する状況となるとともに、現在も人と人との接触を極力避ける方針が継続する状況となっています。
こうしたことをふまえ、全社協では、「新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害VCの設置運営についての考え方~全社協VCの考え方~」を整理し、公表することといたしました。

詳細はこちらをご覧ください

 

「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン」のご案内(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)

JVOADの呼びかけにより参集した、新型コロナウイルス影響下における災害対応検討会議により、「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン【20200601Ver】」がまとめられました。

ボランティア・NPO 企業等の方々、および新たに災害時の支援を検討される「支援者」を対象に、新型コロナウイルス影響下での災害対応の判断基準となる指針が記載された資料です。
チェックリストとあわせて、下記よりご確認ください。

「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン【20200601Ver】」

「被災地で支援を行う場合のチェックリスト【20200601Ver】」

今後も、必要に応じて内容を更新する予定です。
最新版は、本サイトの『ガイドライン』に常時掲載されておりますので、ぜひご活用ください。

■発行
特定非営利活動法人(認定NPO法人) 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル267-B
TEL:080-5961-9213
HP:http://jvoad.jp/

 

 

災害ボランティア活動への参加を検討される皆さんへのお願い

◆募集範囲を限ってボランティアを募集している所があります
求められている活動の規模から、ボランティアの募集地域を限らせていただいています。

◆事前受付・登録をお願いすることがあります
事前受付・登録をお願いすることで、住民の方々のニーズに比べてボランティア活動を希望される方が多い日などには、連絡の上活動日程の変更をご相談することがあります。

◆現地での活動に参加できない場合があります
被災地の災害ボランティアセンターにお越しいただいても、早い時間に受付を終了したり、受付後であっても活動を行えない場合があります。

 

■災害ボランティア募集状況
最新情報はこちらから → 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

 

ボランティア活動保険

<大規模災害特例適用>

全社協のボランティア活動保険は、今回の災害に際して大規模災害特例を適用しました。これは災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の県社協から全社協への要請に基づいて適用されるものです。

通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となります。

ボランティア活動保険は自宅と活動場所の往復途上も補償されます。災害ボランティア活動を希望される方は、被災地では混乱も想定されますので、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。

※愛知県においては、現在、WEB加入手続きの対応はしておりません。
(配信元)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp