子どもの広場

思いやりさがしをしてみよう!

人にやさしいマーク

-こんなマーク、知っているかな?-

おとしよりや体の不自由な人が生活しやすい町は、すべてのひとが生活しやすい町です。

ここでは、人にやさしいマークについて紹介します。
町でよく見かけるマークもあります。マークを見つけたら、お友達や家族の人とマークについて話し合ってみましょう。

(※保護者の方へ:マークについては、各団体が著作権等を持っている場合があります。使用に当たっては各団体にご確認ください。)

ホームページは、すべて外部リンクです。

車椅子マーク(障害者のための国際シンボルマーク)

このマークは、障がいのある方が利用できる建物・施設であることを示すため障害者のための国際シンボルマークです。

視覚障害者のための国際シンボルマーク

視覚障害者(しかくしょうがいしゃ)が安全で便利に使える建物や設備(せつび)などに使われている世界共通のマークです。

横断歩道で、このマークが付いた歩行者用信号ボタン見かけることがありますね。この信号機は視覚障害者が安全に渡れるよう、信号時間が長めに調整されています。

耳マーク

聞こえが不自由なことを表すと同時に、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表すマークです。

聴覚障害者は見た目には分からないために、聴覚障害の方をサポートするためにつくられました。
このマークをみかけたら、ゆっくりと話したり、手話(しゅわ)や筆談(ひつだん)をするなどの配慮(はいりょ)をしましょう。

手話マーク

ろう者等にとって「筆談で対応できる」「手話で対応できる」ことが一目でわかると、安心して公共施設等を利用することができます。

国外への普及も考え、誰にでも一目でコミュニケーション手段の分かるマークです。
5本指で「手話」を表し、輪っかで手の動きを表現しました。
【意味】「手話で対応します」「手話でコミュニケーションできる人がいます」

筆談マーク

ろう者等にとって「筆談で対応できる」「手話で対応できる」ことが一目でわかると、安心して公共施設等を利用することができます。
相互に紙に書くことによるコミュニケーションを表現しました。
【意味】「筆談で対応します」

ハート・プラスマーク

体の中に障害がある人を表すマークです。

目に見える障害だけでなく、身体の中(心臓、呼吸機能(こきゅうきのう)、じん臓、ぼうこう、直腸(ちょくちょう)、 小腸(しょうちょう)、免疫機能(めんえききのう)の障害に苦しむ方々のために作られました。
外出の時にカバンや服や車などに表示します。

オストメイト マーク

人工肛門(じんこうこうもん)、人工膀胱(じんこうぼうこう)を使用している人(オストメイト)のためのトイレなどを表すマークです。

ほじょ犬マーク

身体障害者補助犬(しんたいしょうがいしゃほじょけん)をひろめるために、補助犬を受け入れる店の入り口などに貼るマークです。
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことをいいます。

身体障害者標識(障害者マーク)

手足や体に障害がある人が運転している車を表すマークです。

危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)

聴覚障害者が運転している車を表すマークです。

危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。

グリーンフラッグ海の障害者マーク

障害者が乗船する小型船舶、バリアフリーの小型船舶及びこれらの船が係留できる海上施設などに表示されています。

マタニティマーク

外見からは見分けがつきにくい妊婦さんが、交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです

介護マーク

介護をする方が、介護中であることを周囲に理解していただくためのマーク。
静岡県で考案されたものです

障害者雇用支援マーク

障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです

視覚障害者支援マーク「白杖SOSシグナル」

「白杖」を垂直に頭上に掲げてSOSのサイン(シグナル)を示している視覚に障がいのある方を見かけたら、声をかけてサポートする運動(※)の普及啓発に取り組むため、視覚に障がいのある方が示す「SOSサイン(シグナル)」のイメージをわかりやすく伝えるようなマークです

「標準仕様ノンステップバス」のマーク

すべてのお客様が乗り降りしやすいように床面を低くして、乗降口の段差をなくしたバスで、中扉部にはスロープ板を装備しており、車いす利用の方も楽に乗降できるようになっています。

ユニバーサルデザインタクシーマーク

高齢者・障がい者のほか、妊産婦や子供連れの人等、様々な人が利用しやすいユニバーサルデザインタクシー