災害関連情報

2022/08/10
「防災ボランティア活動基金」を創設し、寄附を募集しています(愛知県)
2023/03/01
第3回関東放送シンポジウム Collaborating with 信越-関東大震災発生から100 年、災害時のラジオの存在意義を語りあう-(総務省 関東総合通信局・信越総合通信局/日本コミュニティ放送協会関東地区協議会)3.15
2023/02/20
「2022年度・第2回・愛知県災害ボランティア等情報共有会議」参加者募集(愛知県)3.14
2023/02/15
2023年トルコ・シリア地震 救援金募集情報(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2023/02/15
「第5回災害時の連携を考える長野フォーラム」(長野県災害時支援ネットワーク/長野県社協)3.12
2023/02/15
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報「東日本大震災12年特設ページ」(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2023/02/15
東日本大震災に関わる関連情報・催しなどのご紹介(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2023/02/08
「関東大震災100年」特設ページ開設(内閣府(防災担当))
2023/02/08
こども食堂 オンライン防災座談会(全国こども食堂支援センターむすびえ)3.3
2023/01/25
社協職員向けの災害支援動画を公開~「教えて くぼたくん」~(神戸市社会福祉協議会)
2023/01/25
防災科研 令和4年度 成果発表会 「国難級災害を乗り越えるために 2023『情報でつなぎ、災害対応を変える。』(防災科学技術研究所)2.21
2023/01/23
「東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや2023」を開催します(東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや実行委員会)3.11
2023/01/18
阪神・淡路大震災から28年~「防災とボランティアの日」~(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2023/01/13
女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業  「本気の力!!日頃よりこども女性目線で、誰もが「たすかる活動」を」(こども女性ネット東海)
2023/01/13
【公開講座】女性のエンパワメントで高める 地域の防災力リーダー育成事業(こども女性ネット東海)2.18
2023/01/13
国際セミナー 「森林の防災・減災機能を強化する技術の海外展開と民間企業の参画」(国際緑化推進センター)2.1
2023/01/13
【終了しました】防災・減災セミナー2022名古屋オンライン(防災ログ)1.20
2023/01/11
第5回 防災教育特別セミナー 関東大震災から100年 ~次の巨大災害に備えるために~(防災教育普及協会)2.14
2023/01/11
【終了しました】3.11の今がわかる会議2022(東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN))1.15、1.29
2022/12/21
災害復興支援者のための「話し合う力」養成講座(3回連続・土曜日午前の部)(日本ファシリテーション協会(FAJ)災害復興委員会)1.14、21、28
2022/12/21
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターのご紹介(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター)
2022/12/07
台風14号・15号災害・災害ボランティア活動者は延べ7,733人に(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2022/12/05
水害から命を守る「避難行動計画」マイ・タイムラインを作ろう!(安城市民交流センター)1.28
2022/11/30
「3.11ユースダイアログ」のご案内(東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN))12.4
2022/11/30
災害ボランティア・NPOの「先達」の活動を紹介しています(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2022/11/25
シンポジウム「東日本大震災から未来に向けての繋がり~復興のその先へ~」(いわて連携復興センター ほか)12.1
2022/11/25
第3回防災減災オンライン勉強会「防災減災における宗教施設と行政との連携」(シャンティ国際ボランティア会 )12.5
2022/11/09
2022年度第2回災害支援に関する連続セミナー「災害時の食と栄養課題の実践」(日本生活協同組合連合会)11.22
2022/11/09
「共助による地域除雪を考えるフォーラム」~将来、あなたの地域に「除雪ボランティア」は必要ですか?~(富山大学 学術研究部教育研究推進系)11.19
2022/10/31
内閣府・令和4年度「津波防災の日」スペシャルイベント(内閣府)11.5

もっと見る

お知らせ

2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(通常枠) 「創造性」の格差を埋める ~イノベーション人材となる機会を、すべての子どもに~(みんなのコード/READYFOR) 5.8
2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)コロナ物価高で増える「虐待」を防ぐ 緊急居場所支援事業~「事後対策」から「未然予防」へ、対策のフェーズを変える~(Learning for All/READYFOR)5.8
2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)孤立孤独/生活苦を抱える(D×P/READYFOR)5.17
2023/03/22
2023年度 シニアボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25
2023/03/22
2023年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25
2023/03/15
第2回「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」のご案内(中央共同募金会)3.31
2023/03/10
【第4回】オンライン連続セミナー 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり)(全国こども食堂支援センター・むすびえ)4.5
2023/03/08
高齢社会助成第35回シンポジウム記録集 無料配布(日本生命財団(ニッセイ財団))
2023/03/08
連続オンラインセミナー「日本における外国人と福祉のこれまでとこれから」(全3回)(かめのり財団)4.20
2023/03/08
新刊出版記念対談「まちにあそびが生まれる時」~“地域共生社会”と“あそび”~(ハンズオン埼玉)3.30
2023/03/08
「令和4年度セルフヘルプ活動普及講座」(神奈川県社会福祉協議会)3.23
2023/03/03
バナナで学ぼうセカイのこと!(なごや地球ひろば)4.30
2023/03/03
ふしぎ!おどろき!つかめる水をつくろう(なごや地球ひろば)4.2
2023/03/01
ハッピーリングチャリティ 2022-2023 寄付プログラム「食を通した居場所づくり」 募集(マルト水谷)3.16
2023/03/01
校内居場所カフェ全国ネットワーク設立準備「全国キャラバン関東“キックオフ”大会」および「校内居場所カフェ調査」(NPO法人パノラマ)3.15
2023/03/01
2023年度「地域福祉チャレンジ活動助成」(日本生命財団(ニッセイ財団))5.31
2023/03/01
2023年度ドコモ市民活動団体助成事業(NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF))3.31
2023/03/01
勉強会「子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.30
2023/03/01
第5回社協職員オンラインサロン ~地域で取り組むケアラー支援~(地域福祉推進委員会)3.13
2023/02/21
31期「いのちの電話」電話相談員募集(愛知いのちの電話協会) 4.14
2023/02/15
地域福祉を支援する「わかば基金」2月1日より申請受付開始しました(NHK厚生文化事業団)
2023/02/15
勉強会「子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.30
2023/02/08
「つながる支援の展開と人生100年時代の地域・まちづくり」シンポジウム 動画を無料公開(日本生命財団)
2023/02/08
多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会)かながわの外国につながる高齢者を知っていますか?~私たち一人一人ができること~(神奈川県社協)3.5、3.24
2023/02/08
大府市ヤングケアラー支援関係者向け研修会「ヤングケアラーを支えるために」(大府市)3.24
2023/02/03
「介助犬フェスタ2023」今年は現地&オンラインのハイブリッドにて開催!(日本介助犬協会) 4.6
2023/02/01
生活困窮者や社会的に孤立する人々を支える活動を応援する緊急募金(テーマ型募金)実施中(中央共同募金会)3.31
2023/02/01
「2022年度子どもの未来アクションフォーラム」オンライン開催~こどもまんなか社会の実現にむけて~(日本生活協同組合連合会 子どもの未来アクション事務局)3.7
2023/01/27
オンライン学習会アーカイブ動画公開中!(福祉医療機構)
2023/01/18
「福祉教育推進員養成研修テキスト 福祉教育の理論と実践方法~共に生きる力を育むために~」(全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)

もっと見る

ボランティア募集情報

2023/03/15
「どんな未来がいい?」チャリボンで寄付金上乗せキャンペーン(おてらおやつクラブ)3.31
2023/02/24
やろまいか!愛・地クリーン作戦(愛・地球博ボランティアセンター)5.28
2023/02/20
「2022年度・第2回・愛知県災害ボランティア等情報共有会議」参加者募集(愛知県)3.14
2023/02/15
2023年トルコ・シリア地震 救援金募集情報(全国ボランティア・市民活動振興センター)
2023/01/27
書き損じた年賀状を集めています(シャンティ国際ボランティア会(SVA))
2022/12/23
【終了しました】ぎふ清流ハーフマラソン2023 ボランティア募集!!(ぎふ清流ハーフマラソン ボランティア事務局)2.28
2022/12/09
【ネット受付限定】絵本を届ける運動 2023年一部絵本の受付開始しました(シャンティ国際ボランティア会(SVA))
2022/10/21
【静岡へ車の支援を】台風15号静岡支援~車の無料貸し出しのための車を集めています。~(日本カーシェアリング協会)
2022/10/05
「ボラサポ・令和4年台風15号」へのご寄付について ~被災地の災害ボランティア活動を支えます~(中央共同募金会)
2022/09/21
やろまいか! 愛・地クリーン作戦 (やろまいか!愛・地クリーン作戦実行委員会)10.30、12.4、12.18
2022/09/09
「ママパパラインあいち®」電話の受け手ボランティア養成講座 2022年度受講生募集!!(名古屋おやこセンター)10.7
2022/09/05
令和5年度「教育相談こころの電話」ボランティア相談員を募集します!(愛知県教育・スポーツ振興財団)10.31
2022/08/03
読書ボランティアスキルアップ講座(愛知県生涯学習推進センター)10.18、25
2022/08/26
愛知県交通安全教育ボランティア「かけ橋」の派遣先を募集しています!(愛知県)
2022/07/29
【被災者支援の車が不足】軽自動車の寄付を募集しています(日本カーシェアリング協会)
2022/07/06
「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2023」のボランティアを募集します(マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知 ボランティアセンター)
2022/06/30
フロアバレーボール ボランティア大募集!!(フロアバレーボールチーム ドリームラブワールド)
2022/05/18
「介護に関する入門的研修」の参加者を募集します!(愛知県)
2022/04/22
【終了しました】視覚障害者のガイドボランティア講座受講生を募集しています(愛知視覚障害者協議会)7/24,31,8/7
2022/04/08
日本介助犬協会ではボランティアを募集しています(介助犬訓練センター ~シンシアの丘~)
2022/02/14
絵手紙を募集しています(おてらおやつクラブ)
2022/01/31
「遅れて贈る年賀状」 書き損じはがき収集のお願い(ジョイセフ)
2021/12/15
【受付終了】ぎふ清流ハーフマラソン ボランティア募集!(ぎふ清流ハーフマラソン ボランティア事務局)2.28
2021/10/19
【受付終了】第22回ボランティア養成講座 「子どもの話を聴く ボランティア募集」(チャイルドラインあいち)11.23
2021/09/01
【受付終了】「ママパパラインあいち®」電話の受け手ボランティア養成講座 2021年度受講生募集!!(名古屋おやこセンター)9.25
2021/09/08
【受付終了】ボランティア募集!「想いを未来へ、ランナーの笑顔と共に」(マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知 ボランティアセンター)11.12
2021/07/28
ものづくり・ICT支援ボランティア募集 (なごや福祉用具プラザ)
2021/05/26
架け橋ドライバー(寄付車の運搬ボランティア)募集!(日本カーシェアリング協会)
2021/07/21
愛知県交通安全教育ボランティア「かけ橋」の派遣先を募集しています!(愛知県)
2021/06/07
【締め切りました】愛知県図書館朗読協力員養成講座(初級)のお知らせ(愛知県図書館)7.9

もっと見る

子どもの居場所応援プラザ お知らせ

2023/03/24
助成金情報を更新しました(子どもの居場所応援プラザ)
2023/03/24
第4回 ヤングヘルスプログラム フォーラム(全国こども食堂支援センター・むすびえ)4.11
2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(通常枠) 「創造性」の格差を埋める ~イノベーション人材となる機会を、すべての子どもに~(みんなのコード/READYFOR) 5.8
2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)コロナ物価高で増える「虐待」を防ぐ 緊急居場所支援事業~「事後対策」から「未然予防」へ、対策のフェーズを変える~(Learning for All/READYFOR)5.8
2023/03/24
2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)孤立孤独/生活苦を抱える(D×P/READYFOR)5.17
2023/03/22
オンライン報告会「こども食堂を通じた復興格差是正・防止事業」(全国こども食堂支援センター・むすびえ) 3.30
2023/03/10
【第4回】オンライン連続セミナー 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり)(全国こども食堂支援センター・むすびえ)4.5
2023/03/10
オンライン研修会『コロナ5類でどうなる?どうする!こども食堂』(全国こども食堂支援センター・むすびえ)3.30
2023/03/01
ハッピーリングチャリティ 2022-2023 寄付プログラム「食を通した居場所づくり」 募集(マルト水谷)3.16
2023/03/01
2023年度ドコモ市民活動団体助成事業(NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF))3.31
2023/03/01
勉強会「子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.30
2023/02/27
「令和4年度子どもの居場所、学習支援・生活支援のつどい」を開催します(愛知県社協)3.15
2023/02/08
こども食堂 オンライン防災座談会(全国こども食堂支援センターむすびえ)3.3
2023/02/08
大府市ヤングケアラー支援関係者向け研修会「ヤングケアラーを支えるために」(大府市)3.24
2023/02/01
生活困窮者や社会的に孤立する人々を支える活動を応援する緊急募金(テーマ型募金)実施中(中央共同募金会)3.31
2023/02/01
「2022年度子どもの未来アクションフォーラム」オンライン開催~こどもまんなか社会の実現にむけて~(日本生活協同組合連合会 子どもの未来アクション事務局)3.7
2023/01/13
今さら聞けない「子どもの貧困」×映画・ドラマ×活動団体×企業(愛知県生涯学習推進センター)3.5、3.12
2023/01/13
『子ども食堂フォーラム』を開催します!(名古屋市社協)3.10
2022/12/21
「食を通じた地域の見守り、子どもを真ん中につながろう全国集会」(全国食支援活動協力会)1.23
2022/12/19
2022年度 こども食堂 全国箇所数調査(2022年12月 速報値)および第7回「こども食堂の現状&困りごとアンケート 」の結果(全国こども食堂支援センター・むすびえ)
2022/12/12
「『たすけて』を『たすけたい』歳末たすけあい2022」見逃し配信(おてらおやつクラブ)
2022/12/07
地域での食育の推進事業(消費・安全対策交付金)実施のご案内~こども食堂や子ども宅食等の取り組みを支援します(農林水産省)
2022/12/02
【第2回】オンライン連続セミナー 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜【録画配信あり】(こども食堂支援センター・むすびえ)12.20
2022/12/02
2022年度 「こども食堂 全国箇所数調査(速報値)および 第7回こども食堂の現状&困りごとアンケート」オンライン発表会(全国こども食堂支援センター・むすびえ)12.15
2022/11/04
令和4年度 地域共生社会推進セミナー ~子ども食堂の取組から、地域でのつながりを考える~(愛知県社会福祉協議会)12.8
2022/11/09
【受付終了】「愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金」の交付申請の受付を開始しました。(愛知県)11.18
2022/11/11
「ミールズ・オン・ホイールズ ロジシステム~誰もが食を手に入れられる社会に向けて~」のご案内(全国食支援活動協力会)11.21-22
2022/10/14
2022年度 こども食堂助成(トナミホールディングス松寿会)11.30
2022/09/28
こども食堂等の物流・保管について考えるシンポジウム「MOWLS物流支援プロジェクト」( 全国食支援活動協力会)10.4
2022/06/20
2022年度「愛知県子ども食堂推進事業費補助金」交付申請の受付を開始します (愛知県) 

もっと見る