Pick Up!

Pick Up!

ここでは、地域の課題やニーズの変化と共に 新しく生まれてきた活動や、最近注目されている活動等を紹介します。

 

SDGsエスディージーズ

SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの世界の国際目標です。
貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。

持続可能とは、何かをし続けられる、ということです。SDGsは、私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる世界を実現することです。

SDGsでは実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。

1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさをまもろう
15 陸の豊かさもまもろう
16 平和と公正をすべてのひとに
17 パートナーシップで目標を達成しよう


★詳しくはこちらから
JAPAN SDGs Action Platform 外務省(外部リンク)
★愛知県の取組
あいちSDGs Action 愛知県(外部リンク)

ヘルプマーク

ヘルプマークを知っていますか?
援助が必要な方のためのマークです。

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。

愛知県では、平成27年12月制定の「愛知県障害者差別解消推進条例」に基づき、障害のある方が生活を送る上でのハード・ソフト面でのバリアフリー化に向けた環境整備を進めています。
その取組の一環として、「ヘルプマーク」について、平成30年7月20日(金曜日)から、県内一斉に配布を開始しています。
★あなたに出来ることは?
ヘルプマークの普及には、一人一人の理解と協力が必要不可欠です。
電車・バスの中でヘルプマークの利用者を見かけたら、席をお譲ったり、困っている様子だったら進んで声がけするなど、「思いやりのある行動」とりましょう。
★詳しくはこちらから
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/helpmark-aichi.html(外部リンク)

ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。また、附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。

ヘルプマーク(鞄に付けた状態)     ヘルプマークセット

民間事業者(企業・法人・団体)の皆様へ

 愛知県では、全県的なヘルプマークの普及啓発を図るため、「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を創設し、県で作成した啓発用ポスターの掲示など、ヘルプマークの普及啓発に協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を募集しています(募集開始日:平成30年6月4日(月曜日))。

登録いただくと、「ヘルプマーク普及パートナー」として、企業名が県ウェブページで紹介されます。
また、取組事例のうち先進的なものについては、あわせて紹介されますので、「障害者支援に理解のある企業」としてPRすることができます。

登録は簡単にできます。制度の概要、登録方法等については、下記のウェブページを参考にして下さい

★ヘルプマーク普及パートナーシップ制度

URL:http://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/help-partner.html(外部リンク)

ヘアドネーション

切った髪の毛を寄付し、その髪の毛で作ったウィッグを病気や事故で髪の毛を失った子どもたちに贈る活動です。

切り落とした髪がただ捨てられるだけでなく誰かのために活かされるなんて嬉しいですよね。

長い髪をバッサリ切ってイメージチェンジしようと考えているあなた、「ヘアドネーション」に参加してみませんか?
そんなに長さはないという方でも大丈夫! 出来る支援はありますよ。

どんな方法で?

詳しくはこちらから

  • つな髪~ウィッグの贈り物で広がる輪~ (株式会社グローウィング) (外部リンク)
    つな髪では、15cm以上で髪の寄付を受け付けています。(寄付金は受け付けておりません)。
    年齢・性別・国籍は問わず、ヘアカラーやパーマをしている髪でもOKです。
    抗がん剤治療や脱毛症・抜毛症などの髪に悩みを持つ高校生以下の子どもたちに、寄付で集められた髪を使って『医療用ウィッグ』を作り、無償で提供しています。
    15cm以上で髪の毛付インナーキャップウィッグを、31cm以上でセミオーダーフルウィッグ・オーダーメイドフルウィッグ・オーダーメイド部分ウィッグを作ることができます。
  • NPO法人 Japan Hair Donation & Charity (外部リンク)
    31cm以上の髪の毛は「ウィッグ」として、それより短い髪の毛の場合は、ヘアケア剤などの研究開発に欠かせない「評価毛」や、美容師さんが練習で使用する「カットマネキン用」などとして転売することで、ウィッグの製作費用として役立てています。
  • NPO法人HERO へアドネーションプロジェクト(外部リンク)
    一人の子にウィッグを贈るのに、20人から30人分の、31センチ以上の髪の毛が必要です。
    私たちの元には、ウィッグを待ち望んでいる子ども達が大勢います。
    髪を切ろうと思っている皆様にお願いします。
    どうかその髪の毛を子ども達のために役立たせてください。

    子ども食堂

    さまざまな家庭の事情から一人で食事をとりがちな子供たちや親などを対象に、地域のボランティアが安い価格や無料で食事を提供する民間の取り組みで、全国に広がっています。愛知県でも『あいち子ども食堂ネットワーク』がスタートしました。

    子ども食堂を開設できなくても、お料理がつくれなくても、今、あなたに出来る支援はいろいろありますよ。

    どんな方法で?

    詳しくはこちらから

    おてらおやつクラブ

    「おてらおやつクラブ」は、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえもの」を、仏さまからの「おさがり」としていただき、全国のひとり親家庭を支援する団体と協力して、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。

    お寺様でなくても 支援団体でなくても 個人や企業も参加することが出来ますよ。

    どんな方法で?

    詳しくはこちらから

    フードドライブ

    「フードドライブとは、家庭であまった食料品を持ち寄り、食料の確保が困難な団体や個人を支援するための活動です。

    封を切らないまま保管され、たぶんこの先も食べる予定のない食品、皆さんのお宅にもありませんか?あれば、もったいないからフードドライブしちゃいましょう。

子ども食堂などへの食材等の寄付

NPO法人フードバンク愛知(外部リンク)
認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋(外部リンク)
のわみ相談所(外部リンク)
NPO法人東三河フードバンク(外部リンク)
名古屋-名東ロータリークラブ「愛知子ども応援RCC」(外部リンク)