「地域とともにある学校づくり推進フォーラム 2025千葉」 2040年の未来を切り拓くコミュニティ・スクール ~地方創生の鍵を握る産学官連携~ (文部科学省、千葉県教育委員会)8.2

コミュニティ・スクールは、「働き方改革」「地方創生」「子ども・子育て支援」等の施策に大きく関わっており、また、『社会に開かれた教育課程』の実現にも有効な仕組みです。
本フォーラムでは講演、体験プログラム、実践発表を予定しており、全国各地から関係者が集まり交流します。

■日時
2025年8月2日(土)
サブプログラム 10:00~
メインプログラム13:00~

■開催方法
会場参加とオンライン(Web視聴)のハイブリッド開催

■会場
千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)

■参加費
無料

■締切
2025年7月28日(月)

■主なプログラム
<サブプログラム>※Web視聴は無し
○CSマイスター相談会(定員80名)
行政、義務教育、高校、特支のグループに分かれてミニ講義、相談

○ワークショップ ~拡大学校運営協議会を体験しよう~(定員40名)
ミニ講義、子ども・大学生・大人での熟議体験

○令和7年度 第2.5回東庄町学校運営協議会(定員30名)
実践紹介及び実演

<メインプログラム>
○講演:2040年の未来へ繋ぐ持続可能な地域・学校の在り方と
~地方創生の鍵を握る高校魅力化の挑戦から考える~
岩本 悠氏(一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事)

○分科会(事例発表)
・第1分科会/小・中・義務教育学校(定員200名)
千葉県:産学官連携による地域とともにある学校づくり~次代へつなぐ人づくり、地域づくり~
埼玉県 地域による不登校支援に向けた “大人の学び”を生かしたサポート制度の構築
静岡県 牧之原発!コミュニティ・スクールが拓く地域共育の新たな地平

・第2分科会/高等学校(定員100名)
千葉県:地域との協働による学校教育の展開について
栃木県 高等学校におけるCS導入のイロハ~社会教育行政からの支援とともに~
宮崎県:産学官連携による都市型コミュニティ・スクールを目指し

・第3分科会/特別支援学校(定員100名)
千葉県:生徒が自ら運営する校内コンビニによる地域連携
茨城県:地域と共に学び地域と共に成長する学校づくりと地域とのつながりをいかした学校運営の充実
岡山県:地域とともに歩み続ける特別支援学校づくり~地域学校協働本部と移動アンテナショップの取組~

■申込
下記URLよりお申し込みください。
https://www.ifys.jp/schoolforum/entry/
※会場参加の方には締切後、参加する分科会をメールでお知らせします。

■問合
株式会社アイフィス
TEL:03-5395-1202 E-mail:event@ifys.co.jp

■詳細
下記URLをご覧ください。
https://manabi-mirai.mext.go.jp/upload/chiba-forum2025.pdf