ボランティア

研修会等

愛知県社会福祉協議会が行う 子ども食堂・学習支援に関する各種研修会・交流会等を案内しています。是非ご参加ください。

愛知県社会福祉協議会以外の団体等が開催する研修会・イベント等は、トップページの「子どもの居場所応援プラザ お知らせ」で随時ご紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

 

子ども食堂実践者研修会及び情報交換会

<令和6年度子ども食堂実践者研修会及び情報交換会>

※終了しました。たくさんのご参加 ありがとうございました。

子ども食堂は、近年は単に食事の提供のみならず、子どもを真ん中においた多世代交流の場所として地域に広がっています。本研修会は、子ども食堂の実践者や支援者の活動から、子ども食堂の多様性について理解を深め、実践者やこれから始める方々、地域の福祉活動を支援する社会福祉協議会等が、地域に根ざした子ども食堂のあり方をともに学び合うことを目的に開催します。

【尾張・知多地区(名古屋市)】
■日時:2024年12月20日(金)13:30~16:00
■場所:愛知県社会福祉協議会 愛知県社会福祉会館 5階  第1研修室 (名古屋市東区白壁 1-50 TEL 052-212-5502 )

【三河地区(豊田市)】
■日時:2025年1月28日(火)13:30~16:00
■場所:豊田市福祉センター 4階 43・44会議室 (豊田市錦町1-1-1 TEL 0565-34-1131 )

■内容:行政説明、県社協説明、活動報告、トークセッショングループワーク、全体発表・まとめ
■対象
・あいち子ども食堂応援ステーション、子ども食堂実践者、子ども食堂をこれから始める方、関心のある方
・市町村行政職員、市町村社会福祉協議会職員
・社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体、協同組合、企業、学校等の職員
■参加費:無料
■定員:各会場50名
■申込等詳細:令和6年度子ども食堂実践者研修会及び情報交換会開催要項

 

子どもの学習支援ボランティア養成研修会

<令和6年度子どもの学習支援ボランティア養成研修会>
※終了しました。ご参加ありがとうございました。

子どもの貧困の現状についての基礎的知識を学ぶとともに、コロナが子どもの学習にどう影響を及ぼしていたのかを知り、今度子どもの学習に対して、私たちにできることなどを参加者の皆様と一緒に考えていくことを目的に開催します。

■ 日時(会場)
(1)西三河会場      2025年1月16日(木)14:00~16:00 (岡崎市社会福祉センター)
(2)西尾張会場      2025年1月21日(火)14:00~16:00 (尾張一宮駅前i-ビル)
(3)知多会場       2025年1月24日(金)14:00~16:00 (半田市瀧上工業雁宿ホール)
(4)名古屋・尾張会場   2025年1月27日(月)14:00~16:00 (愛知県社会福祉会館)
(5)東三河会場      2025年2月12日(水)14:00~16:00 (豊橋市商工会議所)

■定員:各会場 20名
■内容
・講義:テーマ「これからの子どもの学習支援と学習の変化」(仮題)
・質疑応答
■対象
・愛知県子どもの学習支援ボランティア養成・人材バンク事業の登録ボランティア
・(生活困窮世帯などの)子どもの学習・生活支援に携わる方
・生活困窮者自立支援制度の子どもの学習・生活支援事業担当者・支援者、ボランティア
・学習・生活支援に関心のある子ども食堂関係者
・市町村、市町村社会福祉協議会の担当者(未実施の市町村を含む。)
・子どもの学習支援ボランティアに関心のある方
■参加費:無料
■締切:各会場の開催日の2日前までにお申込みください。
■申込等詳細:http://aichivc.jp/info/22279.html

 

子ども食堂支援者及び開設準備研修会

 

支援対象児童セミナー

困窮をはじめとした様々な生活課題を抱える子どもを支援するためには、地域の子どもたちの様子を知ることのできる子ども食堂の存在が非常に大きいものと考えます。
しかし、子どもたちの異変に気付いたとき、どこに相談すればよいのか分からなければ、支援につなげることができません。
本研修では、支援が必要な子どもたちの特徴を学ぶとともにそうした子どもたちを支援する団体等を知ることを目的に開催します。

 

<令和6年度支援対象児童セミナー>
※終了しました。ご参加ありがとうございました。

■日時:令和7年3月12日(水)午後1時~午後3時
■場所:愛知赤十字会館 4階 研修室(名古屋市東区白壁1-50)
■対象
(1)あいち子ども食堂応援ステーション、子ども食堂実践者
(2)市町村行政職員、市町村社会福祉協議会職員
(3)その他、関心のある方
■定員:40名
■参加費:無料
■申込:令和7年3月7日(金)までに、下記の申込フォームからお申込みください。
申込フォームURL:https://forms.gle/M7eAAvy2iJdQJkrB6
■問合:愛知県社会福祉協議会 地域福祉部(TEL:052-212-5502/FAX:052-212-5503)

・令和3年度 令和3年度支援対象児童セミナー開催要綱

 

 

子ども食堂実践者研修会・交流会

「子ども食堂」を実践している関係者がつどい、日頃の活動や想いについて情報交換しつながることで、これからの「子ども食堂」の取組を、より地域に広げる事を目的に開催しています。

 

子どもの居場所、学習・生活支援のつどい

子どもの学習・生活支援の実践者、支援ボランティアなどが一堂に会し、子どもたちの「見えない貧困」について学び、日頃の活動や想いについて情報交換を行うことで、これからの子どもの学習・生活支援の取組をより活発にしていくことを目的として開催しています。

 

令和 5 年度子どもの居場所、学習・生活支援のつどい>
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

■日時:2024年 3月 6 日(水) 10:30~16:00
■会場:アイリス愛知 2 階 コスモス (名古屋市中区丸の内 2 丁目 5-10)
■対象
(1)愛知県子どもの学習支援ボランティア養成・人材バンク事業の登録ボランティア
(2)子どもの学習・生活支援に携わる方
(3)生活困窮者自立支援制度の子どもの学習・生活支援事業担当者・支援者、ボランティア等
(4)学習・生活支援に関心のある子ども食堂の関係者
(5)市町村、市町村社会福祉協議会の担当者

■定員:50 名
■参加申込:下記の申込 URL からお申し込みください。
申込 URL:https://forms.gle/KxBT8tdvRj6Q2Vnf8
■申込締切:2024年 2月28日(水)締切
■問合:愛知県社会福祉協議会地域福祉部 TEL 052-212-5502 / FAX 052-212-5503
■内容等詳細:資料 学習生活支援のつどい開催要綱案

 

 

 

<学習支援団体情報交流会議>

学習支援の現状と課題を把握し、今後の支援策について検討すること、また学習支援実施団体同士で情報共有していただくことを目的に開催しています。