ホーム > お知らせ > 「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁) 「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁) 「こどもまんなか社会」の実現に向けて、社会全体で取り組んでいくことが重要です。 このような趣旨に共感・賛同いただき、自らもアクションに取り組んでいただける個人や地方自治体、団体や企業を「こどもまんなか応援サポーター」と位置づけ、その活動を紹介しています。 ■詳細 下記URLをご覧ください。 https://www.cfa.go.jp/ouen-supporters/ 最新お知らせ 遺贈寄付ウィーク2023 特別企画 「こども食堂への寄付から生まれるつながり〜遺言書を書かなくてもできる遺贈寄付~」(全国こども食堂支援センター・むすびえ)9.30 「2023年度 司法福祉全国研究集会」~性暴力の正しい理解と支援及び更生支援計画の流れについて~(日本社会福祉士会)12.2-3 「特殊詐欺被害防止セミナー」を開催します。(愛知県)10.24 「令和5年度子ども食堂支援者及び開設準備研修会」を開催します! (愛知県社協) リカバリー全国フォーラム2023~私たちのウェルビーイングを共に創る~(地域精神保健福祉機構)10.28-29 地域に根ざす中間支援組織スタッフのための「支援力アップ塾」(東京ボランティア・市民活動センター)10.4 国土交通省「地域交通共創モデル実証プロジェクト」追加公募のご案内(国土交通省)12.1 2024年度「児童・少年の健全育成助成」および「生き生きシニア活動顕彰」(ニッセイ財団(日本生命財団))11月中旬 令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」(公募助成)のお知らせ(キリン福祉財団)10.31 第33回東海北陸・みよし矯正展が開催されます。(名古屋矯正管区・名古屋刑務所・矯正協会刑務作業協力事業部)10.21-22 生活困窮者自立支援全国研究交流会in 北海道 (生活困窮者自立支援全国ネットワーク)11.2 「ボランティア・市民活動 助成ガイドブック2023-2024」のご案内(東京ボランティア・市民活動センター) 第36回ニッセイ財団シンポジウム「高齢社会を共に生きる」~―人生100年時代に向けた持続可能な新しい地域づくり~(日本生命財団)12.9 「ケアリーバーと共に生きる実践セミナー」~私たち大人は、何ができるのだろうか?~(社会的養護出身の若者サポートプロジェクト)10.6 生活困窮者への緊急支援活動助成(中央共同募金会)10.13 第4回 地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成 第4回(中央共同募金会)10.3 「ママパパラインあいち®」電話の受け手ボランティア養成講座 2023年度受講生募集!!(名古屋おやこセンター)10/20 「第5回地域共生社会推進全国サミットinとよた」ミライに向ってブンブンブ~ン 想い発進! つながり前進! 幸せ発信!(愛知県豊田市)10.12-13 「認知症本人発:希望のリレーフォーラム」~共生社会を本人の声と力を活かして一緒に創ろう!~ (浴風会 認知症介護研究・研修東京センター )10.5 令和5年度「職場研修担当者研修会(第2回)(全社協 中央福祉学院)11.10-12 ぼうさいこくたい2023 KANAGAWA (全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)9.17-18 いきがい・助け合い オンラインフェスタ2023 すべての人が幸せに暮らせる社会へ(さわやか福祉財団)10.2 遺贈寄付ウィーク2023 特別企画 「こども食堂への寄付から生まれるつながり〜遺言書を書かなくてもできる遺贈寄付~」(全国こども食堂支援センター・むすびえ)9.30 【NPO事業承継センター・セミナー】 法律専門家に聞く!NPO理事・理事長の責任と保障(ボランタリーネイバーズ)9.27 シンポジウム「こどもまんなか社会の実現を目指して」~地域を巻き込むNPOの在り方~(福祉医療機構(WAM))9.26 令和5年度福祉ビジョン21世紀セミナー開催(全社協 政策企画部)10.13 2024年度「環境市民活動助成」募集!(セブン‐イレブン記念財団)10.31 こどもNPO Presents Talk&Talk 「子どもにかかわるおとなたち ~子どもに寄り添うってどういうこと?~」(こどもNPO)9.18 人権啓発キャラバン プレイベント 特別講演「共に生きるとは何か -取材から視えた多様性-」(愛知県) 9.9 H.C.R.2023 第50回国際福祉機器展&フォーラム ―Web 展を8月28日(月)より開始―(保健福祉広報協会)9.27-29