ホーム > お知らせ > 「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁) 「こどもまんなか応援サポーター」のご紹介(子ども家庭庁) 「こどもまんなか社会」の実現に向けて、社会全体で取り組んでいくことが重要です。 このような趣旨に共感・賛同いただき、自らもアクションに取り組んでいただける個人や地方自治体、団体や企業を「こどもまんなか応援サポーター」と位置づけ、その活動を紹介しています。 ■詳細 下記URLをご覧ください。 https://www.cfa.go.jp/ouen-supporters/ 最新お知らせ 令和7年度 身寄りなし問題の実践研修会 (福岡市社協)10.24 「地域とともにある学校づくり推進フォーラム 2025千葉」 2040年の未来を切り拓くコミュニティ・スクール ~地方創生の鍵を握る産学官連携~ (文部科学省、千葉県教育委員会)8.2 「ヤングケアラー支援関係者オンライン研修」 の参加者を募集します。(愛知県・名古屋市)9.15 食と農の連携・協働を促進する「食と農をつなぐアワード」の公募開始(農林水産省)8.12 東海テレビ「愛の鈴号」の寄贈申し込み 受け付け開始!(東海テレビ福祉文化事業団)8.20 「フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付」の追加支援のお知らせ (農林水産省) 第9回「認知症とともに生きるまち大賞」活動募集!(NHK、NHK厚生文化事業団)8.31 2025年度 第29回 ちゅうでんリサイクル工作コンクール(ちゅうでん教育振興財団)9.12 フードバンク等への補助金公募のお知らせ(農林水産省)7.18 手話による年金相談のご案内 (日本年金機構) 「令和7年度 食品ロス削減推進表彰」のご案内 (消費者庁/環境省)7.31 「2025年度児童家庭支援ソーシャルワーク研修」 ~多職種連携による包括的支援をめざして~ (日本社会福祉士会)8.30‐31 福祉現場と学生をつなぐ!「社会福祉HERO’Sスクール」オンライン授業参加校随時募集中!~福祉の仕事は、クリエイティブで面白い!~ (全社協 全国社会福祉法人経営者協議会) 「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs【国内助成】」(パナソニック/市民社会創造ファンド)7.31 Breakthrough Journey Dance Camp 参加者募集(国際障害者交流センタービッグ・アイ)7.6 ボランティア等養成・フォローアップ講座「次代を担う支援者養成研修」受講者募集!(愛知県生涯学習推進センター)7.21 令和7年度 生涯学習あいち県民講座「子どもの声を聴けていますか?~身につけよう、子どもアドボカシー~」(愛知県生涯学習推進センター)8.4 【募集期間延長】「令和7年度 愛知県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会」受講者募集中!(愛知県言語聴覚士会)8.2‐1.17 国際電話サービスを悪用した詐欺被害の防止に向けて ~みんなでとめよう!!国際電話詐欺(#みんとめ)~ (警察庁) 第4回 社協が取り組む『地域づくり』と『居場所のチカラ』を考える協働実践研修会~多世代交流 地域づくり等の居場所としてのこども食堂から~ (「地域づくり」と「居場所のチカラ」を考える協働実践研修会 実行委員会)7.18 人や組織や地域をつなぐコーディネーション力アップ研修 (日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA))6.25、7.10 新任向けボランティアコーディネーター基礎研修 (日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)/大阪ボランティア協会 )6.26 朗読協力員養成講座【拡大講座】を開催します! (愛知県図書館)7.10 病気療養児支援者スキルアップ講演会&ワークショップ「病気のある子どもたちに寄り添う」(ポケットサポート)8.10 「コミュニティソーシャルワーク実践者養成研修(基礎編 STEP1)」 (日本地域福祉研究所)7.26‐27 「コミュニティにおけるソーシャルワーク力強化研修・長野2025」~福祉政策をソーシャルワークの理念と機能から捉える~(長野県社協)8.28 「ソーシャルワーク専門職である社会福祉士等の活用状況の実態把握と更なる活用等に関する調査研究事業」 (日本社会福祉士会) 「2025年度 愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付が始まります。(愛知県) 「令和7年度 愛知県ボランティアコーディネーター養成講座」を開催します。(愛知県社協)6.27‐7.29 「子ども食堂開設講座~子ども食堂のはなし~」を開催します。(名古屋市社協)7.31