ホーム > お知らせ 2024/05/20「令和6年度ボランティアコーディネーター養成講座」を開催します。(愛知県社協)6.27-7.31 2024/05/15令和5年度補正予算「デジタル活用支援推進事業(講師派遣型)」事業実施団体公募開始(補助金交付)のご案内(総務省) 2024/03/22【無料配布のご案内】ニッセイ財団 第36回高齢社会シンポジウム・第30回ワークショップ記録集(日本生命財団) 2024/03/04「令和5年度福祉体験作文コンクール優秀作品集」を作成しました。(愛知県社協) 2024/01/31「令和 5年度 子どもの居場所、学習・生活支援のつどい」を開催します。(愛知県社協 地域福祉部) 2024/02/02令和6年能登半島地震「弁護士による 何でも無料電話相談」のご案内(愛知県弁護士会)2.1-12.27 2023/12/13「地域福祉文学大賞」受賞作品決定と作品集発行のお知らせ(新潟市西区社会福祉協議会) 2023/12/04株式会社ツルハホールディングス及びクラシエ株式会社 車椅子寄贈式(愛知県社協) 2023/09/25【終了しました】「令和5年度子ども食堂支援者及び開設準備研修会」を開催します! (愛知県社協) 2023/09/13「ボランティア・市民活動 助成ガイドブック2023-2024」のご案内(東京ボランティア・市民活動センター) 前のページへ 次のページへ 最新お知らせ 東大手サロン【第79回】非営利に“インパクト”は必要か?―営利との比較から考える、これからのNPOのかたち (東大手の会)5.9 視覚障害者のガイドボランティア講座(愛知視覚障害者協議会(愛視協))7.13 公開対談~ボランティアの今日的意義について考える~(「広がれボランティアの輪」連絡会議)5.12 【予告】第4回「社協が取り組む『地域づくり』と『居場所のチカラ』を考える協働実践研修会」 ~多世代交流 地域づくり等の居場所としてのこども食堂から~(「地域づくり」と「居場所のチカラ」を考える協働実践研修会 実行委員会)7.18 「令和7年度地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」公募説明会(NTTデータ経営研究所)5.14 2025年度「社会福祉助成金事業」 (みずほ福祉助成財団)7.4 令和7年度「ボランティア活動資金助成事業」 (みずほ教育福祉財団 )5.23 GW特別企画 なごや地球ひろばクイズラリー(JICA中部) 5.2 2024年度:休眠預金活用事業(通常枠)急増する「不登校・長期欠席の子どもたち」支援モデル形成事業(READYFOR)6.9 24時間テレビ福祉車両申し込み受付中!(24時間テレビチャリティー委員会)5.20 2025年度 第15回 国内研修(清水基金)5.7 社会福祉法人清水基金 新規助成事業のご案内 (清水基金)9.30 「地域福祉マンガ大賞」作品集発行のお知らせ(新潟市西区社会福祉協議会) 日本地域福祉学会第39回大会(兵庫大会)5.22 <東海ろうきん未来応援寄付金 2025年度団体募集> こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を応援します(ボランタリーネイバーズ)5.12 2025東海ろうきん未来応援寄付金・説明会(ボランタリーネイバーズ)4.14 令和7年度社協のための「広報のチカラ」講座 ~全国社協広報紙コンクール2024同時開催~ (元社協職員で構成する「全国社協広報紙コンクール実行委員会」)4.24 2025年度既存のおもちゃ図書館におもちゃセット助成(日本おもちゃ図書館財団)5.20 2025年度新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成(日本おもちゃ図書館財団)2025.5.20必着 第20回名古屋ライトハウス用具展を開催します(名古屋ライトハウス情報文化センター)6.1 令和7年度 孤独・孤立対策強化月間 「民生委員・児童委員」「老人クラブ」「社会福祉法人」「社会福祉協議会」による全国キャンペーンについて (全社協 地域福祉推進委員会) 『シニアボランティア活動助成』『ビジネスパーソンボランティア活動助成』(大同生命厚生事業団)5.25 配食用小型電気自動車寄贈事業(みずほ教育福祉財団)6.13 令和8年度 (2026年)第52回海外研修生の募集(中央競馬馬主社会福祉財団)7.31 『第15回 介助犬フェスタ2025』の開催日程が決定しました!(日本介助犬協会)5.17 自閉症プレカンファレンス2025 ~さいかい、であい、そしてそうぞう~ 『現場におけるエビデンス』 (Autism Caravans〈オーティズム キャラバンズ〉)5.25 配食サービス車「毎日ふれあい号」贈呈事業(毎日新聞大阪社会事業団)5.16 「災害ボランティアセンターオリエンテーション動画DVD」無償配布のご案内 (社協職員と元社協職員で構成する「エール会プラス」) 2025年愛知県被災者支援シンポジウム~愛知県における災害中間支援組織のあり方~(愛知県/防災のための愛知県ボランティア連絡会)2.24 要配慮者利用施設向け「防災講習会」及び「BCP策定講習会」(あいち・なごや強靱化共創センター)3.12、13