2025年度「施設ボランティアコーディネーター研修」~施設とボランティア 「ボランティアの受け入れ、どうしてる?」基礎講座と情報交換会~ (東京ボランティア・市民活動センター)6.12

感染症へのリスクを考えて、社会福祉施設がボランティアや地域との交流をひかえたり、スタッフが入れ替ったりと、地域との関係がこれまでどおりにはいかなくなった、そんな声も少なくありません。福祉施設が地域にとって大切な存在であるように、施設にとっても身近な地域との関わりは育んでいきたいものです。
今回の講座では、改めて施設とボランティア・地域との関わりを考えます。
現状やボランティア受け入れの際の悩み、地域交流のアイデアなど、気軽な情報交換のなかで日常業務に役立つヒントが得られます。

■日時
2025年6月12日(木)13:30~17:00

■開催方法
オンライン(Zoom)

■参加対象
・社会福祉施設等(障害者施設・高齢者施設・保育園・児童養護施設等)のボランティア受け入れ担当者
・社会福祉協議会、ボランティアセンター等中間支援組織で、施設でのボランティアに関わる担当者

■参加費
1名3,000円
※複数名で受講される場合は人数分をお申込みください。

■定員
40名 ※先着順

■主な内容
・基礎講座:なぜ、施設がボランティアを受け入れるの?
〔講師〕榎本 朝美氏(東京ボランティア・市民活動センター/ボランティアコーディネーション力1級検定合格)

・事例紹介&情報交換会:あなたの施設、どうしていますか?
〔ゲスト〕矢澤 成晃氏(社会福祉法人サン 街づくり担当)

■申込
下記フォームよりお申し込みください。
https://www.tvac.or.jp/2025_9.html

■詳細
下記URLをご参照ください。
https://www.tvac.or.jp/news/51053

■問合
東京ボランティア・市民活動センター
(支援力アップ塾担当/榎、加藤、朝比奈)
TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050
E-mail:im@tvac.or.jp