本文へジャンプ

愛知県社会福祉協議会 ボランティアセンター

  • 文字の拡大
  • お問い合わせ
052-212-5504 平日8時45分から17時30分まで対応
  • ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス
  • ボランティアセンターパンフレット
  • 災害
    • 最新情報
    • 東日本大震災
    • その他の災害
    • 防災
    • 支援団体
  • ボランティア
    • 心がまえ10ヶ条
    • いろいろな活動
    • 収集ボランティア
    • ボランティア保険
    • ボランティア・市民活動支援
    • ボランティアセンター一覧
    • 学習支援ボランティア
    • 子どもの居場所応援プラザ
  • 助成金
    • 全国
    • 愛知県内
  • 福祉教育
    • 福祉読本 『ともに生きる』
    • 福祉実践教室
    • 福祉教育ハンドブック
    • 福祉体験作文コンクール
    • 青少年等ボランティア福祉体験学習事業
    • その他
  • 社会貢献活動
    • 地域共生社会推進セミナー
    • 個人の社会貢献活動(ボランティアのページへ)
    • 企業の社会貢献活動
    • 企業の活動紹介
  • キッズ
    • ふくしってなあに?
    • ボランティアってなあに?
    • 思いやりをさがしてみよう!
    • ボランティア体験してみよう!
    • そのほか
  • リンク
menu

ホーム > お知らせ
2021/02/22
日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム (日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET) 3.6
2021/02/19
市町村社協ボランティア活動・福祉教育推進セミナー【オンライン意見交換会】(愛知県社協) 3.9/3.18
2021/02/19
「⼩さな拠点」づくり 全国フォーラム(内閣府)3.10
2021/02/17
【オンライン】市民学習コーディネーター推進事業報告会―「市民」が「市民学習」をすすめるために」(東京ボランティア・市民活動センター)3.6
2021/02/10
2020年度公開研究フォーラム(日本地域福祉学会)3.13
2021/02/10
令和2年度 退所児童等支援事業全国セミナー(全社協 児童福祉部)3.15
2021/02/10
「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所])2.15、22、3.8、16、17
2021/02/09
日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム(日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム実行委員会)3.6
2021/02/03
「令和2年度 地域福祉フォーラム 東京力×無限大」(東京都内社会福祉協議会職員連絡会/東京都社会福祉協議会)3.7
2020/11/09
「NPOおたがいさま会議」に参加しませんか!(NPOおたがいさま会議)

前のページへ

次のページへ

最新お知らせ

  • 令和2年度子どもの居場所、学習・生活支援のつどい(オンライン)を開催します!(愛知県社協)3.21
  • #SELPチャレンジ with コロナ~未来に向けたSELPの挑戦!~(全社協 全国社会就労センター協議会(セルプ協))
  • 中学生・高校生ボランティアフェスティバル2021~今だからできる!全国の中高生ボランティア繋がろう~(東京ボランティア・市民活動センター)3.14
  • 「あいちアール・ブリュット優秀作品特別展」を開催します!(愛知県)3.21
  • 日本財団 2nd WORK! DIVERSITYカンファレンス(日本財団)3.5
  • 成年後見制度利用促進ポータルサイトを開設しました(厚生労働省)
  • 東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや2021(東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや実行委員会)3.11
  • 2021年度≪高齢社会助成≫―地域福祉チャレンジ助成― のご案内(日本生命財団)5.31
  • 補聴器トラブルを防ぎましょう!(国民生活センター)
  • 配食サービス車贈呈事業 (毎日新聞大阪社会事業団)5.14
  • 日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム (日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET) 3.6
  • 市町村社協ボランティア活動・福祉教育推進セミナー【オンライン意見交換会】(愛知県社協) 3.9/3.18
  • 「⼩さな拠点」づくり 全国フォーラム(内閣府)3.10
  • 【オンライン】市民学習コーディネーター推進事業報告会―「市民」が「市民学習」をすすめるために」(東京ボランティア・市民活動センター)3.6
  • 2020年度公開研究フォーラム(日本地域福祉学会)3.13
  • 令和2年度 退所児童等支援事業全国セミナー(全社協 児童福祉部)3.15
  • 「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所])2.15、22、3.8、16、17
  • 日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム(日本の地域福祉とファンドレイジングフォーラム実行委員会)3.6
  • 「令和2年度 地域福祉フォーラム 東京力×無限大」(東京都内社会福祉協議会職員連絡会/東京都社会福祉協議会)3.7
  • 「NPOおたがいさま会議」に参加しませんか!(NPOおたがいさま会議)
  • 精神対話士による無料相談会『あんしんあたたか ほっと! 相談』(メンタルケア協会)3.13
  • オンラインフォーラム「東日本大震災10年フォーラム」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.14
  • 特別公開研修会「コロナ禍で、あらためて問われる福祉の心―つながり、包摂しあう地域共生社会の実現に向けて」 (神奈川県社会福祉協議会)3.12
  • オンライン勉強会「コロナ禍におけるボランティア活動のくふうを学び合う」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)
  • 「新型コロナウイルス感染症対応のための環境等の整備助成事業」組織・団体助成(住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会)2.8
  • 【動画配信】成年後見制度施行20周年記念シンポジウム「成年後見制度の未来」(日本司法書士会連合会/成年後見センター・リーガルサポート)
  • 令和2年度セルフヘルプ実践セミナー「あなたも当事者活動の応援団」(神奈川県社会福祉協議会)3.10
  • 地域づくりから災害支援を考える無料動画配信をスタート (ぎふNPOセンター)
  • 第19回「配食用小型電気自動車寄贈事業」(令和3年度)応募 (みずほ教育福祉財団)6.4
  • 『被災地につなげる災害ボランティア活動ガイドブック』電子版の販売開始 (全社協)

ページの先頭へ

愛知県社会福祉協議会ロゴ愛知県社会福祉協議会 ウェブサイトへ

  • アクセシビリティについて
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • お問い合わせ
社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会
       ボランティアセンター
〒461-0011
名古屋市東区白壁一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内 2階
電話番号:052-212-5504 ファックス番号:052-212-5505

Copyright © 愛知県社会福祉協議会 ボランティアセンター. All Rights Reserved.

MENU
災害
ボランティア
助成金
福祉教育
社会貢献活動
キッズ
リンク

MENUを閉じる