ホーム > お知らせ 2023/03/242022年度 休眠預金活用事業(通常枠) 「創造性」の格差を埋める ~イノベーション人材となる機会を、すべての子どもに~(みんなのコード/READYFOR) 5.8 2023/03/242022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)コロナ物価高で増える「虐待」を防ぐ 緊急居場所支援事業~「事後対策」から「未然予防」へ、対策のフェーズを変える~(Learning for All/READYFOR)5.8 2023/03/242022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)孤立孤独/生活苦を抱える(D×P/READYFOR)5.17 2023/03/222023年度 シニアボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25 2023/03/222023年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25 2023/03/15第2回「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」のご案内(中央共同募金会)3.31 2023/03/10【第4回】オンライン連続セミナー 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり)(全国こども食堂支援センター・むすびえ)4.5 2023/03/08高齢社会助成第35回シンポジウム記録集 無料配布(日本生命財団(ニッセイ財団)) 2023/03/08連続オンラインセミナー「日本における外国人と福祉のこれまでとこれから」(全3回)(かめのり財団)4.20 2023/03/08新刊出版記念対談「まちにあそびが生まれる時」~“地域共生社会”と“あそび”~(ハンズオン埼玉)3.30 次のページへ 最新お知らせ 2022年度 休眠預金活用事業(通常枠) 「創造性」の格差を埋める ~イノベーション人材となる機会を、すべての子どもに~(みんなのコード/READYFOR) 5.8 2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)コロナ物価高で増える「虐待」を防ぐ 緊急居場所支援事業~「事後対策」から「未然予防」へ、対策のフェーズを変える~(Learning for All/READYFOR)5.8 2022年度 休眠預金活用事業(新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠)孤立孤独/生活苦を抱える(D×P/READYFOR)5.17 2023年度 シニアボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25 2023年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成(大同生命厚生事業団)5.25 第2回「重症児等とその家族に対する支援活動応援助成」のご案内(中央共同募金会)3.31 【第4回】オンライン連続セミナー 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり)(全国こども食堂支援センター・むすびえ)4.5 高齢社会助成第35回シンポジウム記録集 無料配布(日本生命財団(ニッセイ財団)) 連続オンラインセミナー「日本における外国人と福祉のこれまでとこれから」(全3回)(かめのり財団)4.20 新刊出版記念対談「まちにあそびが生まれる時」~“地域共生社会”と“あそび”~(ハンズオン埼玉)3.30 「令和4年度セルフヘルプ活動普及講座」(神奈川県社会福祉協議会)3.23 バナナで学ぼうセカイのこと!(なごや地球ひろば)4.30 ふしぎ!おどろき!つかめる水をつくろう(なごや地球ひろば)4.2 ハッピーリングチャリティ 2022-2023 寄付プログラム「食を通した居場所づくり」 募集(マルト水谷)3.16 校内居場所カフェ全国ネットワーク設立準備「全国キャラバン関東“キックオフ”大会」および「校内居場所カフェ調査」(NPO法人パノラマ)3.15 2023年度「地域福祉チャレンジ活動助成」(日本生命財団(ニッセイ財団))5.31 2023年度ドコモ市民活動団体助成事業(NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF))3.31 勉強会「子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.30 第5回社協職員オンラインサロン ~地域で取り組むケアラー支援~(地域福祉推進委員会)3.13 31期「いのちの電話」電話相談員募集(愛知いのちの電話協会) 4.14 地域福祉を支援する「わかば基金」2月1日より申請受付開始しました(NHK厚生文化事業団) 勉強会「子どもや若者が自分らしく成長できる社会をめざして~ボランティア・市民活動にできることを考える~」(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.30 「つながる支援の展開と人生100年時代の地域・まちづくり」シンポジウム 動画を無料公開(日本生命財団) 多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会)かながわの外国につながる高齢者を知っていますか?~私たち一人一人ができること~(神奈川県社協)3.5、3.24 大府市ヤングケアラー支援関係者向け研修会「ヤングケアラーを支えるために」(大府市)3.24 「介助犬フェスタ2023」今年は現地&オンラインのハイブリッドにて開催!(日本介助犬協会) 4.6 生活困窮者や社会的に孤立する人々を支える活動を応援する緊急募金(テーマ型募金)実施中(中央共同募金会)3.31 「2022年度子どもの未来アクションフォーラム」オンライン開催~こどもまんなか社会の実現にむけて~(日本生活協同組合連合会 子どもの未来アクション事務局)3.7 オンライン学習会アーカイブ動画公開中!(福祉医療機構) 「福祉教育推進員養成研修テキスト 福祉教育の理論と実践方法~共に生きる力を育むために~」(全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)