シンポジウム「~オーバードーズという現象から考える若者支援~ 見えない傷と向き合う」ー全国4都市で開催ー(BONDプロジェクト)11.13~2.19
厚生労働省の調査によると、中学生の約2%が薬物のオーバードー
本シンポジウムは、こうした現状を踏まえ「薬物依存から回復でき
<札幌会場>
■日時
2025年11月15日(土)13:00~15:00
■会場
ACU札幌 中研修室1605(北海道札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45)
■定員
40名
■登壇者
橘 ジュン氏(特定非営利活動法人BONDプロジェクト 理事長)
大嶋 栄子氏(特定非営利活動法人リカバリー 理事長)
橋本 彩加氏(公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
<大阪会場>
■日時
2025年11月29日(土)13:00~15:00
■会場
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)セ
■定員
40名
■登壇者
橘 ジュン氏
倉田 めば氏(薬物依存症回復施設「大阪ダルク」OD倶楽部コーディネーター)
野津 岳史氏(認定NPO法人DxP 新規事業部マネジャー)
<東京会場>
■日時
2026年1月24日(土)13:00~15:15
■会場
TKP池袋カンファレンスセンター ホール5A(東京都豊島区南池袋2-22-1 第3高村ビル)
■定員
70名
■登壇者
橘 ジュン氏
嶋根 卓也氏(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部 心理社会研究室長)
福田 順子氏(更生保護法人静修会(更生保護施設静修会荒川寮) 施設長/保護司)
<福岡会場>
■日時
2026年2月21日(土)13:00~15:00
■会場
SPACE on the Station (福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージビル6階)
■定員
40名
■登壇者
橘 ジュン氏
藤野 壮子氏(NPO法人あいむ 代表理事)
工藤 良氏(NPO法人TFG更生保護施設 理事長)
<全会場共通>
■参加対象
医療、福祉、教育、依存症対策、自殺対策、女性支援
■開催方法
会場参加とオンラインのハイブリッド開催
■参加費
無料
■締切日
各開催日の2日前
■プログラム
○各団体の活動紹介
○制作映像の放映(当事者、支援者、研究者、医師の声を通してオーバードーズの痛みと葛藤、支援の可能性と課題を描く)
○パネルディスカッション
○会場にて意見交換
■申込方法
下記URLよりお申込みください。
https://qr.paps.jp/VaiyC
※1名ずつご登録をお願いいたします。
※名刺と所属先の活動がわかるパンフレット等がありましたらご持参ください。
■詳細・問合せ先
特定非営利活動法人BONDプロジェクト
E-mail:bond@bondproject.jp ※全会場共通




