視覚障害者のガイドボランティア講座(愛知視覚障害者協議会(愛視協))7.13

愛知視覚障害者協議会(愛視協)は1969年の結成以来、視覚障害者の生活と権利を守る立場から、会員ひとりひとりの要求を正しく実現するために、差別と闘うすべての民主的な運動と連帯して活動してきました。

最近の主な活動は以下の通りです。

1.社会へのアピール活動:可動式ホーム柵の設置を求める街頭署名等
2.街づくり点検:点字ブロック、音響信号機、音声誘導システム
3.会員同士の懇親会、日帰り旅行、文化の集い
4.学習会、体験会、名古屋市主催の防災訓練に参加等
5.各種懇談:行政、金融機関、鉄道会社等
6.月刊ニュースの発行

愛視協会員には全く視力がない人、少し見える人(弱視、ロウビジョン)、健常者がいますが、活動の中心は全く視力がない仲間が主体的に担っています。
私たちが活動していくためには、私たちの目となってくれるボランティアさんの存在が不可欠です。

30年ほど前、愛視協をサポートしてくれるボランティアを養成するための講座を行いました。その後30年間、その方々から支えていただき、本当に様々な活動をすることができました。
しかし、ボランティアさんたちも70代、80代となり、人数も減ってきました。このままでは愛視協の活動を継続していくことはできません。
そこで、30年前に行ったように、愛視協ボランティア講座を再開しました。視覚障害者に対し訓練を行ってきたベテランの歩行訓練士を講師に招き計画をしました。

最終的に愛視協のボランティアになれなかったとしても、街で視覚障害者を見かけたときに手助けしてくれる人が増えていくことは本当に嬉しいことです。
ぜひ多くの方に受講していただけますようお願い申し上げます。。

■日時
第1回:2025年6月22日(日)13:00~15:00(講義)
第2回:2025年7月6日(日)13:00~15:00(建物周辺におけるガイド講習)
第3回:2025年7月13日(日)10:00~13:00(公共交通機関におけるガイド講習)

■会場
・名古屋市東生涯学習センター、及び周辺の道路
・市バス浄心車庫、名鉄栄町駅等(予定)

■費用
保険料、資料代として500円

■申込締切
2025年6月6日(金)

■定員
15人程度

■問合・申込先
愛視協事務局長 寺西昭
E-Mail:aishikyou@yahoo.co.jp
電話:090-3384-9541
★日中はなかなか電話に出られませんので、可能な方はE-Mailでご連絡ください。