2025年度「賃貸住宅の賃貸借契約に係る相談対応研修会」「残置物の処理等に関するモデル契約条項の解説セミナー」(国土交通省/社会空間研究所)

国土交通省住宅局の補助事業(※)において、毎年、地方公共団体、消費生活センター、不動産業者等で民間賃貸住宅の入居者や大家さんなどから原状回復等の相談を受けるご担当者に向けた研修会を行っています。

さらに令和3年度からは、令和3年6月に公表した「残置物の処理等に関するモデル契約条項」の内容について、検討に携わった弁護士に解説いただくセミナーを実施しており、令和4年度からは同セミナーにおいて、「残置物の処理等に関するモデル契約条項」の活用に取り組む事業者の講演も実施しております。

(※)事業名:共生社会実現に向けた住宅セーフティネット機能強化・推進事業(うち、住宅確保要配慮者受入れのための民間賃貸住宅ストック活用推進事業)  補助事業者:(株)社会空間研究所

 

<賃貸住宅の賃貸借契約に係る相談対応研修会>【別添①】

民間賃貸住宅の賃貸借契約に係る相談対応について、皆さまの知識及び理解の向上を目的としたweb研修会をオンラインで開催します。

 

<残置物の処理等に関するモデル契約条項の解説セミナー>【別添②】

国土交通省及び法務省では、単身の高齢者が賃貸住宅を借りやすくするため、賃借人の死亡時に契約関係及び残置物を円滑に処理することができるように、賃借人と受任者との間で締結する残置物の処理等に関する契約等に係るモデル契約条項をとりまとめ、令和3年6月に公表しました。
今回のセミナーは、賃貸人や管理・仲介業者、居住支援法人等多くの関係者の皆さまに、本モデル契約条項を正しくご理解いただき、その普及を図ることを目的に開催するものです

また今年度のセミナーでは、令和7年10月に施行される改正住宅セーフティネット法により居住支援法人の業務として残置物処理等業務が位置づけられることもふまえ、居住支援法人による残置物処理に関しても説明いたします。

 

■開催方法
ZOOMによるオンライン開催です)。

■申込受付期間
2025年9月11 日(木)~(定員に達し次第締め切り)

■定員
各回ともに300 名に達し次第締切

■参加費
無料

■詳細

 

■問合
株式会社 社会空間研究所
TEL: 03-6260-5810 FAX: 03-6260-5735
mail:ias@shaku-ken.co.jp

 

<参考>
○残置物の処理等に関するモデル契約条項
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000101.html

○住宅セーフティネット制度(住宅セーフティネット法の改正等)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000055.html