「日本福祉教育・ボランティア学習学会第31回えひめ大会 前日企画ワークショップ」 ~実践者の言葉で語ろう“福祉教育の価値と創造”~ (日本福祉教育・ボランティア学習学会ネットワーク委員会/全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)11.28
住民の主体形成をめざす福祉教育の価値や意義、地域共生社会の実
■日時
2025年11月28日(金)13:30~16:30
※終了後交流会を開催(任意参加、1時間程度、会費500円は当
■会場
サイボウズ松山オフィス(愛媛県松山市二番町3-7-12 3階)
■対象
福祉教育・ボランティア学習に関わる方
■参加費
無料
■締切
2025年11月14日(金)正午
■プログラム ○趣旨説明(ネットワーク委員会)
梅木 博志氏(神奈川県・横浜市社会福祉協議会)
坂本 大輔氏(北海道・登別市社会福祉協議会)
伊藤 光洋氏(愛知県・江南市社会福祉協議会)
畑 清美氏(兵庫県・三田市社会福祉協議会)
牧野 大樹氏(神奈川県・横浜市港北区社会福祉協議会)
○事例発表(質疑応答含む)
包摂の新しい学び創造委員会(愛媛県新居浜市)
高知県・本山町社会福祉協議会
○事例を読み解く(ネットワーク委員会)
事例発表者とやり取りし、事例を深める
○グループワーク(テーマは仮)
・福祉教育の価値・意義を表現しよう
・福祉教育の協同実践の可能性を語りあおう
○グループ発表、まとめ(ネットワーク委員会)
■問合
全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター
TEL:03-3581-4656 FAX:03-3581-7858
E-mail:vc00000@shakyo.or.jp




