ホーム > お知らせ 2025/07/30第 44 回「耳の日記念聴覚障害者と県民のつどい」 第2回「手話パフォーマンスあいち」 出場者を募集します。(愛知県聴覚障害者協会)3.1 2025/07/09令和7年度 身寄りなし問題の実践研修会 (福岡市社協)10.24 2025/07/02「フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付」の追加支援のお知らせ (農林水産省) 2025/06/25手話による年金相談のご案内 (日本年金機構) 2025/06/18福祉現場と学生をつなぐ!「社会福祉HERO’Sスクール」オンライン授業参加校随時募集中!~福祉の仕事は、クリエイティブで面白い!~ (全社協 全国社会福祉法人経営者協議会) 2025/06/11国際電話サービスを悪用した詐欺被害の防止に向けて ~みんなでとめよう!!国際電話詐欺(#みんとめ)~ (警察庁) 2025/06/04「ソーシャルワーク専門職である社会福祉士等の活用状況の実態把握と更なる活用等に関する調査研究事業」 (日本社会福祉士会) 2025/06/02「2025年度 愛知県子ども食堂推進事業費補助金」の交付申請の受付が始まります。(愛知県) 2025/05/21厚生労働省委託事業「生活支援共創プラットフォーム 第1回オンラインシンポジウム」 (日本能率協会総合研究所) 2025/05/14「令和7年度特別支援学校卒業後における生活介護利用モデルの作成事業」公募のご案内(厚生労働省) 前のページへ 次のページへ 最新お知らせ 人権啓発キャラバン2025ワークショップ~聞いて・話して・考えてわたしから始めよう~(愛知県)11.23、12.21 ケアについて考える演劇ワークショップ~ 聞くことと演劇 クライエントの言葉に何を思うか~(愛知県芸術劇場)11.22 第12回「生活困窮者自立支援全国研究交流大会」(生活困窮者自立支援全国ネットワーク)11.8‐9 第17回 地域の居場所づくりサミット「居場所を通じて築く、子どもとの関係」(キユーピーみらいたまご財団)11.8 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第31回えひめ大会 前日企画学会ネットワーク委員会企画ワークショップ(日本福祉教育・ボランティア学習学会ネットワーク委員会/全社協)11.28 第17回 ふれあいアート展(あいち生活サポート協会)11.3 赤い羽根福祉基金 第10回助成記念成果報告会(中央共同募金)11.9 JICA海外協力隊60周年記念 映画「クロスロード」(JICA中部)10.11 地域に根ざす中間支援組織スタッフのための「支援力アップ塾2025」 <実務ステップアップ編>~ケース検討でアップ!「相談力をみがこう」講座~ (東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)11.14 日本生命財団 児童・少年の健全育成助成「第4回 実践的研究助成ワークショップ」 (日本生命財団)11.15 「令和7年度 愛知県精神保健福祉協会長奨励賞」を募集します。(愛知県精神保健福祉協会)12.20 ねんりんピック岐阜2025「地域文化伝承館」を開館 ~老人クラブが運営し、高齢者自らが主役となって活躍します~ (全国老人クラブ連合会)10.21 令和7年度「支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム」 ~孤独・孤立を防ぎ、地域で支え合う社会へ~ (全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)10.20 ワールド・コラボ・フェスタ 2025(ワールド・コラボ・フェスタ実行委員会)10.25、26 NPO・ボランティア等連携体制推進研修会 わたしの活動が・・・“いざ”に役立つ!? ~避難生活で求められる市民活動の役割とは~ (ボランタリーネイバーズ)11.20 FEEL Doフォーラム2025『ともに考え、ともに創ろう、福祉コミュニティ』実践報告会(FEEL Do)10.20 福祉・健康フェスティバル2025(刈谷市社協)10.19 2026年度 POSC 社会貢献活動支援のための助成(パチンコ・パチスロ社会貢献機構)12.8 えがおフェス2025~やりたいことやってみよう!~(豊川市)11.9 2028年技能五輪国際大会(日本・愛知大会) ボランティア魅力発信セミナー~支えることで、世界とつながる~を開催します!(愛知県)11.28 1.16 CAPNA30周年イベント 小さい人の笑顔のために(CAPNA) 2026年度助成事業の募集について(大阪コミュニティ財団)11.25 第2回パープルリボン作曲賞本選会~音楽で 非暴力の輪 広げよう!!~ (パープルリボン作曲賞事務局)11.25 市区町村社会福祉協議会ボランティア・市民活動センターの機能強化を考えるオンラインサロン【第3回】~誰もがボランティア活動に参加できるような工夫とは?~(全社協)10.24 令和7年度社協のための『広報のチカラ』講座(全8回)~第7回 広報×コミュニティワーカー講座~ (元社協職員で構成する「全国社協広報紙コンクール実行委員会」)10.21 令和7年9月3日からの大雨における災害でボランティア活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協) 『月刊福祉』(10月号 テーマ:「“ごちゃまぜ”の実践が生み出すもの」)のご案内 (全社協 出版部) 2025年度「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」(日本生命財団)11中旬 「未来へのふくし航路 Social Change Symposium」来るべき巨大災害に備えた支援体制整備の課題 ~災害福祉法制の見直しを踏まえて (日本福祉大学 FUKUSHI ACADEMY 東京)10.21 「被災者台帳の簡単手引き」等の作成について (内閣府)