ホーム > お知らせ 2024/10/08石川県(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で活動を予定されているボランティア団体の皆様へ(愛知県社協) 2024/09/20第1回 食品アクセス全国キャラバン(農林水産省) 2024/09/13人権啓発キャラバン2024 ワークショップ(愛知県) 2024/07/17「『ひきこもり』にかかわるすべての皆さんと共に学ぶ研修会」オンライン開催(全9回シリーズ)(KHJ全国ひきこもり家族会連合会)3.23 2024/07/03【公開セミナー】災害時の支援に今求められること~愛知版・災害ケースマネジメントの手引きを活かすために~(レスキューストックヤード)7.12 2024/05/20「令和6年度ボランティアコーディネーター養成講座」を開催します。(愛知県社協)6.27-7.31 2024/05/15令和5年度補正予算「デジタル活用支援推進事業(講師派遣型)」事業実施団体公募開始(補助金交付)のご案内(総務省) 2024/03/22【無料配布のご案内】ニッセイ財団 第36回高齢社会シンポジウム・第30回ワークショップ記録集(日本生命財団) 2024/03/04「令和5年度福祉体験作文コンクール優秀作品集」を作成しました。(愛知県社協) 2024/01/31「令和 5年度 子どもの居場所、学習・生活支援のつどい」を開催します。(愛知県社協 地域福祉部) 前のページへ 次のページへ 最新お知らせ 24時間テレビ福祉車両申し込み受付中!(24時間テレビチャリティー委員会)5.20 2025年度 第15回 国内研修(清水基金)5.7 社会福祉法人清水基金 新規助成事業のご案内 (清水基金)9.30 「地域福祉マンガ大賞」作品集発行のお知らせ(新潟市西区社会福祉協議会) 日本地域福祉学会第39回大会(兵庫大会)5.22 <東海ろうきん未来応援寄付金 2025年度団体募集> こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を応援します(ボランタリーネイバーズ)5.12 2025東海ろうきん未来応援寄付金・説明会(ボランタリーネイバーズ)4.14 令和7年度社協のための「広報のチカラ」講座 ~全国社協広報紙コンクール2024同時開催~ (元社協職員で構成する「全国社協広報紙コンクール実行委員会」)4.24 2025年度既存のおもちゃ図書館におもちゃセット助成(日本おもちゃ図書館財団)5.20 2025年度新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成(日本おもちゃ図書館財団)2025.5.20必着 第20回名古屋ライトハウス用具展を開催します(名古屋ライトハウス情報文化センター)6.1 令和7年度 孤独・孤立対策強化月間 「民生委員・児童委員」「老人クラブ」「社会福祉法人」「社会福祉協議会」による全国キャンペーンについて (全社協 地域福祉推進委員会) 『シニアボランティア活動助成』『ビジネスパーソンボランティア活動助成』(大同生命厚生事業団)5.25 配食用小型電気自動車寄贈事業(みずほ教育福祉財団)6.13 令和8年度 (2026年)第52回海外研修生の募集(中央競馬馬主社会福祉財団)7.31 NHKハートフォーラム(オンライン)~「NHK障害福祉賞」入選作品を読み、人生を拓いていく~ (NHK、NHK厚生文化事業団)3.23 第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成 第11回」(中央共同募金会)4.7 字幕付きプラネタリウム「わくわく!うちゅう旅行」(要約筆記等研究連絡会まごのて ・名古屋難聴者・中途失聴者支援協会 ・名古屋市科学館)3.22 『第15回 介助犬フェスタ2025』の開催日程が決定しました!(日本介助犬協会)5.17 『広がれボランティアの輪連絡会議』 勉強会 ~ボランティア・市民活動の根底にある人権(ヒューマンライツ)を考える~ (「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.26 自閉症プレカンファレンス2025 ~さいかい、であい、そしてそうぞう~ 『現場におけるエビデンス』 (Autism Caravans〈オーティズム キャラバンズ〉)5.25 『ひきこもり』にかかわるすべての皆さんと共に学ぶ研修会 オンライン開催~3月度:地域連携と対話を用いた関係づくり(KHJ全国ひきこもり家族会連合会)3.23 「第9回よこはま地域福祉フォーラム」録画配信のお知らせ 一人ひとりが大切にされるまちへ ~思いに寄り添い 認めあい 支えあう~(横浜市社会福祉協議会)3.26 2024年度日本地域福祉学会東北部会地域福祉セミナー/日本災害福祉研究会研究セミナー (日本地域福祉学会東北部会)3.1 配食サービス車「毎日ふれあい号」贈呈事業(毎日新聞大阪社会事業団)5.16 「広がれボランティアの輪」連絡会議 2024年度勉強会ボランティア・市民活動の根底にある人権(ヒューマンライツ)を考える(「広がれボランティアの輪」連絡会議)3.26 「えにしアカデミー特別講座」子ども若者とともにつくる共生社会~わたしとあなたの居場所づくり~ (滋賀県社協 滋賀県社会福祉研修センター)3.17 「災害ボランティアセンターオリエンテーション動画DVD」無償配布のご案内 (社協職員と元社協職員で構成する「エール会プラス」) ソーシャルワーク実習教育の充実に資するICTの活用に関する研修(日本ソーシャルワーク教育学校連盟)3.23 「2024年度子どもの未来アクションフォーラム」 子どもの隣にいるとは? ~地域の子どもと居場所をつくる~ (日本生活協同組合連合会 子どもの未来アクション事務局)3.6