孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 「令和7年度第1回シンポジウム」 つながりの中で暮らす~これからの時代の「住まい」「地域」「互助」に ついて考える~ (孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事務局)9.16
孤独・孤立対策をめぐっては、社会のあらゆる分野での対応を視野
本シンポジウムでは、学識経験者による基調講演とNPO等の現場
■日時
2025年9月16日(火)13:30~16:10
■開催方法
オンライン(YouTube配信)
■参加対象
どなたでも参加できます。
■参加費
無料
■締切
2025年9月12日(金)10:00
■主な内容
○第1部 基調講演
大月 敏雄氏(東京大学大学院 工学系研究科 教授/社会資本整備審議会住宅宅地分科会 座長)
・まちづくり・地域づくりを専門とする大月教授より、「住まいと人
○第2部 実践報告①:北九市での実践(実績報告、パネルディスカッション
〔モデレーター〕大西 連氏(内閣府孤独・孤立対策推進室 参与)
〔コメンテーター〕井澤 徹氏(特定非営利活動法人新公益連盟 孤独・孤立対策担当)
〔実践報告・パネリスト〕
奥田 知志氏(特定非営利活動法人抱樸 理事長/ 代表)
権頭 喜美恵氏(社会福祉法人もやい聖友会 理事長)
・「気づきとつなぎ」を軸とした住生活支援と、多世代ごちゃまぜ地
○第3部 実践報告②:全国での実践(実績報告、パネルディスカッション)
〔モデレーター〕大西 連氏
〔コメンテーター〕奥山 千鶴子氏(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長)
〔実践報告・パネリスト〕
葛西 リサ氏(追手門学院大学 教授)
鮎川 沙代氏(株式会社ノビシロ 代表取締役)
岡本 拓也氏(認定NPO法人LivEQualityHUB 代表理事)
・空き家を活用したシェアハウス、世代交流型アパート、シングルマ
○質疑応答
■申込等詳細
下記URLをご覧ください。
https://www.cao.go.jp/kodoku_k
■問合
孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事務局
(一般社団法人RCF内 )
E-mail:kodoku.koritsu.jimukyo