「第7回地域共生社会推進全国サミットinかが」~ともに支え合う健康で心豊かなまちづくり~ (石川県・加賀市)11.20‐21

本サミットは、全国の自治体・保健・医療・福祉・まちづくり関係者、事業者等による意見交換等を行い、地域共生社会の実現について、市民、各種団体、事業者等が我が事として考え、理解を深めることを目的に開催します。
制度・分野ごとの『縦割り』や、「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や多様な主体が参画し、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていくこれからの地域共生社会について一緒に考える機会といたします。

■日程
2025年11月20日(木)~21日(金)

■会場
加賀市文化会館等(石川県加賀市山代温泉北部2-68)

■参加費
3,500円(加賀市に在住・在勤・在学の方は無料)

■締切
2025年9月30日(火)

■主な内容
<1日目>
○基調講演:すべての世代が安心して暮らせる地域社会へ
〔講師〕近藤 克則氏(千葉大学予防医学センター 特任教授/医療経済研究機構 研究部長)

○加賀市の事例紹介:いきがい! やりがい!生きやすく、いきいきした地域づくり
〔登壇者〕
飯貝 誠氏(公益財団法人あくるめ 理事兼事務局長)
石尾 大輔氏(ひきこもりソーシャルブリッジプロダクション)
古井 正美氏(山代地区高齢者こころまちセンター 山代すみれの家 管理者)
吉田 みち代氏(ゆたか助産院 院長/HappyAXIA(加賀市)代表 /公益社団法人日本助産師会理事)

○交流会 ※任意。別途参加費(5,000円)が必要です。

 <2日目>
○特別講演
〔講師〕山崎 史郎氏(内閣官房参与、内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局 統括事務局長)
〔先行事例事業者〕対馬 徳昭氏(つしま医療福祉グループ 代表)

○分科会A:~平時も災害時も安心な地域を目指して~日常、災害、障がい、個別避難

○分科会B:~ライフデザインについて~若者が描くライフデザイン

○サミットマルシェ
ご当地グルメや特産品が大集合!見て・食べて・話して楽しい、地域の魅力がギュッと詰まった交流マルシェです(12:00~13:20)。

○分科会C:~持続可能な地域介護・福祉サービス体制の構築~

○分科会D:~子どもたちの笑顔がいきかう地域の取り組み~こどもの居場所がある地域づくり

■詳細・申込
下記URLをご参照ください。
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/shiminkenko/hukushiseisaku/chiikikyouseisyakai/12867.html

■問合
第7回地域共生社会推進全国サミットinかが実行委員会事務局(加賀市福祉政策課内)
TEL:0761-72-7854 FAX:0761-72-7797
E-mail:fukushi@city.kaga.lg.jp