シンポジウム「親なきあとをどう支えるか」 ~障がいのある人の家族と支援者として~ (神戸シルバー法律研究会/第三者後見ネットワーク連絡会/神戸市社協/神戸市)2.15

障がいがある方の家族(特に親)にとって、自分がいなくなった後、 本人がどうなるか、安心して地域で生活できるのかということは、切実な心配ごとです。
今回は「親なきあと」の支援に取り組んできた専門家や学術研究者を交えて、本人も家族もより自分らしく暮らしていけるために何が大切か、何ができるかを皆さまとともに考える機会といたします。

■日時
2025年2月15日(土)13:00~16:00

■開催方法
会場参加とオンライン(オンデマンド配信)のハイブリッド開催
※オンデマンド配信/2月20日~3月20日

■会場
こうべ市民福祉交流センター2階201教室(兵庫県神戸市中央区磯上通3-1-32)

■参加対象
当事者・ご家族、支援者などテーマに関心のある方

■参加費
無料

■定員
会場参加/150名
オンデマンド配信/定員なし

■内容
○基調講演:“親なきあと”への不安とは何か~見える化の提案
山口 春美氏(関西エリアトラブルシューターネットワーク 代表/行政書士)
辻川 圭乃氏(弁護士)

○パネルディスカッション:ケーススタディ 親なきあとの課題と対応
〔コーディネーター〕津田 隆男氏(弁護士/神戸シルバー法律研究会会員)
山口 春美氏
辻川 圭乃氏
福田 陽子氏(司法書士/(公社)成年後見センター・リーガルサポー ト兵庫支部)
植戸 貴子氏(学識経験者/神戸シルバー法律研究会会員)
柏谷 明子氏(社会福祉士/神戸シルバー法律研究会会員)

■詳細
下記URLをご覧ください
https://www.with-kobe.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/5c8bd1bec49c9817b1c0188b0817ad2f.pdf

■申込
下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/c1rptotSkm3bRGF3A

■問合
神戸シルバー法律研究会 事務局
(神戸市社会福祉協議会 安心サポートセンター)
TEL:078-271-5358 E-mail:shiruken@with-kobe.or.jp