福祉教育オンラインサロン~福祉教育と関連する国の施策を学ぼう~(全国ボランティア・市民活動振興センター)3.7

全社協では、都道府県・指定都市域のネットワークを活かした福祉教育実践を広げるために、令和元年度から「全国福祉教育推進員研修」を開催しています。今年度までに1,500名を超える方が研修を修了し、全国各地で福祉教育推進員として活躍されています。
近年では、国の施策として、福祉教育に近い分野でさまざまな人材養成の仕組みが進められています。そこで今回は、国が進める地域人材の養成に係る施策を学び、福祉教育推進員としての知見を深めることを目的に開催します。

■日時
2025年3月7日(金)10:00~12:00

■開催方法
オンライン(Zoom)

■参加対象
・福祉教育推進員(全国福祉教育推進員研修・修了生
・都道府県・指定都市社会福祉協議会役職員

■参加費
無料

■締切
2025年3月4日(火)

■主なプログラム
○オリエンテーション
全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター

○報告①:認知症サポーターの普及について
厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 認知症施策推進係

○報告②:つながりサポーターの普及について
内閣府 孤独・孤立対策推進室

○報告③:地域共生社会の実現に向けた研修開発について
厚生労働省 政策統括官(総合政策担当)付政策統括室

○報告④:社会教育の普及について
文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課

○報告⑤:防災教育の普及について
内閣府(防災) 普及啓発・連携担当

○意見交換:各省庁との意見交換 ~福祉教育との連携の可能性について~
〔進行〕原田 正樹氏(日本福祉大学 学長/全国福祉教育推進委員会 委員長)

○参加者による質疑応答

○まとめ:原田 正樹氏

■申込
下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/htwshvMSA1WRG6Dv6

■問合
全国社会福祉協議会 地域福祉部 (担当:藤川・下德・駒井)
TEL:03-3581-4656 E-mail:vc00000@shakyo.or.jp