「全国コミュニティ・スクール研究大会in仙台/地域とともにある学校づくり推進フォーラム2025仙台」 ~多様なつながりの中で共に学び支え合う社会の実現に向かって~ (文部科学省、仙台市教育委員会、全国コミュニティ・スクール連絡協議会)11.8
コミュニティ・スクールは、「働き方改革」「地方創生」「地域防
フォーラムではパネルディスカッション、実践発表を予定しており
■日時
2025年11月8日(土)10:00~16:00
サブプログラム16:10~16:55
■開催方法
会場参加とオンライン(Web視聴)のハイブリッド
※Web視聴可能な内容は、詳細ページにてご確認ください。
※後日アーカイブ配信あり。
■会場
東北学院大学 五橋キャンパス
(宮城県仙台市若林区清水小路3-1)
■対象
学校管理職・教職員、行政職員、学校運営協議会委員
■参加費
無料
■定員
全体会/900名、分科会①~④/各80名、分科会⑤/50
■主な内容
<全体会>
○行政説明
文部科学省地域学習推進課
総務省地域振興室
○パネルディスカッション:復興の足跡から未来へ ~コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の可能性~」
〔パネリスト〕
阿部 淳一氏(仙台市縄文の森広場 所長)
井内 聖氏(安平町教育委員会 教育長)
下出 尚弘氏(飛騨市教育委員会 教育長)
〔モデレーター〕木下 史子氏(文部科学省 安全教育調査官)
<分科会>
○分科会①:防災教育・地域防災の視点
〔発表者〕
野舘 憲一氏(仙台市立錦ケ丘小・中学校学校運営協議会TOMONIトモスク 会長)
安藤 直美氏(〃 事務局)
平塚 真一郎氏(石巻市立湊中学校(前石巻市立青葉中学校)校長)
〔助言者〕今泉 良正氏(文部科学省CSマイスター/CSサポートみやぎ 代表)
○分科会②:キャリア教育の視点
〔発表者〕
阿部 淳市氏(仙台市立荒巻小学校学校運営協議会 会長)
石上 卓矢氏(神奈川県立麻生支援学校 教頭)
〔助言者〕森 万喜子氏(文部科学省CSマイスター/青森県教育改革有識者会議 副議長)
○分科会③:学校・地域の役割分担の視点
〔発表者〕
庄子 康一氏(仙台市立荒町小学校学校運営協議会 会長)
林田 昭子氏(南島原市立南有馬中学校 校長)
金子 綾氏(南島原市教育委員会生涯学習課 南有馬地区地域学校協働本部 事務局員)
〔助言者〕安齋 宏之氏(文部科学省CSマイスター/ふくしま学校と地域の未来研究所 代表)
○分科会④:学校・地域の問題解決の視点
〔発表者〕
小林 星太氏(山形市教育委員会社会教育青少年課 指導主事・社会教育主事)
千葉 賢一氏(岩手県立西和賀高等学校 副校長)
〔助言者〕出口 寿久氏(文部科学省CSマイスター/旭川市立大学 教授)
○分科会⑤:こどもの視点
〔発表者〕遠藤 勝彦氏(仙台市立原町小学校 教頭)
〔助言者〕
猿渡 智衛氏(文部科学省CSマイスター/鎌倉市こどもみらい部放課後かまくらっ子 推進参与)
髙野 睦氏(由利本荘市立大内中学校 教諭)
<サブプログラム>
○サブプログラム①
:みんなで考えよう「地域防災・減災」×「コ
木下 史子氏
○サブプログラム②:CSマイスター相談会
文部科学省CSマイスター
■申込等詳細
下記URLをご覧ください。
https://manabi-mirai.mext.go.j
■問合
全国コミュニティ・スクール研究大会in仙台事務局
(仙台市教育委員会学びの連携推進室内)
TEL:022-214-8438
E-mail:cssendai2025@city.senda